FC脱退して独立した小さな店舗の経営者の雑記⑤
明けましておめでとうございます。
今年はさらに良い一年にしていけるよう、
お互いに頑張りましょう。
年末のこと
年末は28日からお休みにしていました。
今年こそはゆっくり休もうと決めていました。
インフルエンザが猛威を奮っており、
27日までに受験予定だった数名の生徒さんが
Office系の検定を受けられませんでした。
中3ということもあり、受験勉強もしなければいけない中で、
年明けまでに資格の検定を持ち越すのはかわいそうなので
28日は急遽午前中だけ営業して検定を受けてもらいました。
子供たちはちゃんと合格できたので「おかげでスッキリしました」と
言ってくれました。
28日のお昼のチャイムと同時に僕の冬休みははじまりました。
なんやかんやゆっくりできないの何で笑
とはいえ、長期休暇シーズンでゆっくり過ごせた試しがないため、
「今年こそは何も起きるなよ〜、誰も電話かけてくんなよ〜」
というオーラを発していましたが、年末30日の深夜に一本のLINEが。
「先生、来年から働かせていただく予定だった○○です。やっぱり不安なので辞退させてください。」
来年、2教室目を開校する予定で動いているのですが、
そこで働くスタッフさんからの連絡です。
オープニングスタッフが働く前に辞めてしまい、
「うーん、なかなか上手くいかないもんだな」
と落胆しかけたのですが、意外とこの程度の事には動じなくなりました。
「わかりました。また気が変わったら連絡してくださいね〜。良いお年を!」
くらいのノリで返事を返しました。
うーん。本当は「頼むから一回働いてみてくれ!絶対楽しいから!」と言いたかったのですが、本人が決めたことなのであまり細かく言っても仕方ないです。
それより「さあ、どうする?」という思考や行動にエネルギーを使いたいので、
さっさと切り替えちゃった方が結果的に自分にとってもいい結果が出やすいです。
「こういうこともあるし、気にしても仕方ない。まあなんとかするよ」と妻に言いながらも2〜3日は胃が痛かったです。
僕が家にいると子供が遊んでくれとせがむので一緒に外で遊んだり、映画を見に行ったりして気分転換ができました。
さっそく年末に有料の求人依頼をかけたので年始に打ち合わせすることになりました。(想定外の予算・・・)
まあ自信がないってだけで辞めてしまうタイプの人だと、働き始めてもすぐに辞める理由を考えてしまうだろうと思うのでかえってよかったんじゃないかと思います。
効率化して時間を有意義に過ごすことはできるかもしれませんが、
ラクな仕事なんてないです。
ないない。
なんやかんやで充実していた冬休み
早起きして会計業務をやったり、
新しいパッケージをデザインしたり、
個人事業の外部のデザイナーさんと打ち合わせしたり、
完全に仕事をしないで休むことはまだまだ全然できないレベルですが、
子供たちともたくさん遊べたし、美味しいものを食べられたし、
妻や子供達にいろいろ買ってあげられたので
個人的には満足しています。
僕自身は今年から5年くらいかけて今までやってきた新しいことを、
実際に形にしていけるように挑戦していきます。
皆さんにとっても素敵な一年となることを願っています。