![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158250021/rectangle_large_type_2_ae36100e6f39f0ecc60ed5662e41e61b.png?width=1200)
【働きすぎる同僚】は自己肯定感が低いのが原因!?
見に来てくださってありがとうございます。
半年であなたの自己肯定感を上げるコーチ 明日香です。
パート先に面倒な人がいてさ…
というお話しを伺いました。
面白いほど何回も
『悪い人じゃないのよ』と前置きがつきます笑。
真面目で一生懸命働くパートさんなんだけど、頼まれてもいないことまで どんどん手を出して、結果勝手にパンクするの。
靴箱の掃除とか掲示物の整理とか。
自分で勝手にやること増やして、時間内にできないからって持ち帰ったり 内緒で早く来てやってたり。
皆も頼りにはしてるんだけど、大半の人は白けてる感じよね。
で、ついにこの間トラブルになって。
明らかに余計なことに気を取られて 通常業務でミスしちゃったのよ。
見かねた人が『そんなことまでやらなくて良いのでは?』と諭すとキレちゃって。
『誰もやらないから 私がサービス残業したり持ち帰ったりしてやるしかないんじゃない!』
と。
『いやいや、ちゃんと社員に相談して みんなで割り振ったりすれば?』とたしなめると、
『こんな嫌な仕事 誰もやりたくないんだから、私がやるしかないじゃない!』と。
えー… この人面倒くさいなぁ…
って思ったのよ。なんでそんななっちゃうんだろね。
____________________________
あー。はい。わかります。
と思いました。
なぜなら数年前まで 私もそんな感じだったから。
結論から言うと、その方が自己肯定感低いのが原因です。
自信がないので、仕事ができる人だと思われないと自分を保てないのです。
周りからもそうですが、同時に自分でも『私 貢献してる!』と実感できないと安心できない。
そのため アレも私の役目!コレも私じゃなきゃ!とキャパオーバーしてでもやらないと気が済まないのです。
(というか、自己肯定感の低さが根本原因なので、いつまでやっても気が済むことはありません)
本来でしたら パートさんはやるべき業務をこなし、その時間分のお給料をもらう、という働き方。
それ以上のことをやったり 時間外に無給で働くのは、やはり違うわけです。
稀に 心の底から業務外のことに喜びを感じて 無給でもやりたい!という人もいるかもしれませんが。
(例えば、休憩中に 休憩室の靴を揃えるとか。キレイに並んでる方が気持ちが良いから、みたいに 自分の純粋な喜びのためにやるのはアリです)
けれど この方はパンクしてしまいましたよね。
しかも『誰もやってくれない』とか『嫌な仕事だから人にやらせるわけにはいかない』のような言葉が出てしまっています。
ということは、この方は本当はやりたくないんですよ。
本音は嫌なんです。
でも自己肯定感の低さをカバーするために 我慢してやっている。
だから ストレスを溜めすぎてしまい、結果みんなから頼られるどころか『面倒臭い人』のレッテルを貼られてしまうのです。
ではこういう人はどうすればいいのか?
と言うと、ご本人が『こんな自分は嫌だ!変わりたい!』と強く思わない限り、周りからは何もできないのが現実です。
雑務をやらなくて良いようにしてあげたところで、その方は別の方法で『自分の仕事』をまた勝手に作り出し 『ああ忙しい!頼られる人間は大変だわ!』とやり出すからです。
なぜなら そうしないと自分の心を保てないから。その方にとっては死活問題。必死なんです。
なので、お話ししてくださった方には『もしその方が 自分を変えたいって言い出したら、私を紹介してくれたらコーチングで自己肯定感上げられるよ笑笑』とお伝えしました。
あなたの周りの『面倒臭い人』。
もしお困りでしたら、その方が自発的に変わろうとしたタイミングでコーチングをオススメしてあげてください。
自己肯定感が上がれば きっと別人のように『気持ちの良い同僚』になってくれるはずですよ。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
自己肯定感が低くてお悩みの方
自信を持ちたい
自分を好きになりたい
自分らしい人生を手に入れたい
オンライン体験コーチングセッションやってます。
(zoom使用 2時間・料金3,000円)
あなたのお悩みを伺いコーチング。
どうやったら自己肯定感を上げ 充実した豊かな人生を創れるか、一緒に考えましょう。
お申し込み お問い合わせ
MAIL : yard205uyap@gmail.com
Instagram : smile.life_coach (あすか/DMにて承ります)