見出し画像

1982年の卒業旅行⑫ハイデルベルグ

1982年卒業旅行 12.

ハイデルベルグ・・・西ドイツ

1982.3.8.
6:30モーニングコール。
7:15朝食。
8:00出発。バーゼルにて、スイス・西ドイツ国境を通過。西ドイツ側の国境係官がバスの中へ入って来て、一人一人パスポートを点検。トイレ休憩。アボさんがここの自販機でコンドウさんを買ったとか・・・。

アウトバーン



アウトバーンを通ってハイデルベルグヘ。アウトバーンはセメント舗装だ。ナチスドイツの時代、ドイツの戦闘機がアウトバーンに着陸できるよう設計されたらしい。

途中、ドライブインにて昼食。ハンバーグ、ホウレン草をすり潰したもの(あまり気持ちいいものではない)、ふかし芋、スープ、アイスクリーム。

再びアウトバーンを通ってハイデルベルグへ。30分位。

ハイデルベルグ
ハイデルベルグ城



ハイデルベルグ城見学。ワインの蔵でワインを飲み、グラスを持ち帰る。蔵でハンドボールの日本女子チームに会う。

城から見るハイデルベルグの町はきれいだ。ちょっとイタリアのフィレンツェに似ている様な気もする。


15:00過ぎ、ホテル到着。用意ができていない部屋多し。このホテル、昔は修道院だったそうな。

ライン川沿いにあるハイデルベルグ



ライン川沿いに位置している。
ホテルでアラレと目が合う。渡辺、小林と18:00にウールウォースの前で会う事を約束。川沿いを歩いて、「哲学者の道」へ。早大のオーケストラの人々に会う。演奏旅行中だとか。

ビスマルク広場



駅へ。町の西の端。遠い。切符は自動販売機で買う。ホームで写真撮った後、路面電車でビスマルク広場へ。

路面電車



18:00、待ち合わせた渡辺、小林らに会うが、再び分かれる。
植出・サノ・僕。須賀さん(女性)に会う。1人。
僕が須賀さんっていいなぁ」というと、
植出らが「追いかけていったら?」と言うので、
「今はレストランに入って、クソしてえ」と言ったら、
「今村は女よりクソや」と言われる事となった。

大学の食堂へ行くが閉まっている。食堂を教えてくれた紳士はヨーヨーをやっていた。

映画「珍説世界史PARTⅠ」
(メル・ブルックス監督)



メル・ブルックスの「珍説世界史パート1」をやっている。
ヨーロッパ各地でやっているのだ。パンフレットあるかと映画館の人に訊くが無いとの事。

少し歩くと「SEX SHOP」というお店があり、左見て右見て、誰もいないのを確かめ、サッと中に入る。山ちゃんとアボさんが中にいるのだ。

女性たちは、「SEX SHOP」の隣のチェーン店で夕食を食べているとの事。

シュニッツェル



5人でレストランに入る。シュニッツェル(トンカツの様なもの)、ビール。トイレに行く。

マルクス兄弟



レストランを出て歩いていると、マルクス兄弟の映画を上映している映画館があるではないか!!

ハンバーガー屋で、ハンバーガーとアップルパイ、コーヒー。

ビスマルク広場で記念撮影。凱旋門を通り、ダムの所で船を上げる装置を見て、ホテル20:20着。

21:10小野さんに借りたポットで「赤だし」「日本茶」飲む。

21:40植出・僕・サノ・コバ・アネゴ、ホテルのバーでワイン2本飲む。

1本はサノ(ドラえもん)のおごり。コバは僕たちが「サノがアネゴにキスしようとしていた事」を知らないと思い、「ドラえもん、ドラえもん」とサノをチクチク刺す様な事を言う。

1本目のワインは高いだけあって美味い。

22:50、部屋で植出と女の話。テーマは「男と女は友だちでいられるか?」

植出は「できる」、僕は「できない」
23:45、小野・生田やって来て、話に加わり、25:00前帰っていく。

風呂に入り、25:15就寝。
僕たちの部屋の2つのベッドの中央に修道女の絵がかけてあり、その目が植出のベッドの方を向いていて、生きている様なのだ。

僕が「この部屋で自殺した修道女の絵じゃないか」と言ったら、
植出が「眠れなくなるから、そんな話はやめてくれ」と言う。
コバ、映画案内もらってきてくれる。マルクス兄弟大会やっている。

いいなと思ったら応援しよう!