【中1・中2・中3向け】志望校の決め方

こんばんは。

唐突ですが、自分が中学3年生のときに志望校は、ありませんでした。

今思うと、「知っている高校の幅が、非常に狭かった」ことが原因の1つでした。

高校を、

①偏差値 ②家からの距離 ③大学付属

という観点からしか探していませんでした。

つまり、高校の付加価値にしか目を向けず、その先のことを現実的に捉えていなかったのです。

その結果、自分に合う校風の高校を見つけることができず、志望校がない中学3年生になりました。


本投稿では、過去の自分が知っておきたかった、考え方を綴ります。

よかったら、試してみてほしいです。



[ステップ1]

1番遠い未来に、誰と(or ソロ)、何処で、何をしたいか、考える。


[ステップ2]

ステップ1で考えたことを元に、

23歳になるときに、何をして、何を大事に、どうやって暮らしたいか、考える。


[ステップ3]

ステップ2で考えたことを元に、

大学、短大、専門学校、職場 等で、何を好いて、何を学び、何に没頭している(or 楽しむ)か、考える。


[ステップ4]

ステップ3で考えたことを元に、

『行きたい大学の指定校推薦枠があるか』、

『進路指導の個人面談が1学期1回以上あるか』、

『カリキュラムに自分の学びたいことが入っているか』、

をチェックして、ざっと高校一覧をみる。

(HPでも、図書館の本でも、学校にある冊子でも、、)


[ステップ5]

少しでも気になったら、

オフライン・オンラインの説明会でも参加してみる。



要するに、

"時系列を逆算して考える"

ということです。


どんな道でもいい。

その通りにいかないのが普通。

立ち止まっていい。

追い込みすぎなくて、全然いい。

いつだって変わったっていい。

変化に、その場その場で対応する進み方でもいい。

今決めたからといって、やり通す必要はない。

とりあえず、今の自分が何を望んでいるか、耳を傾ける。

と、良かったのでは?

と過去の自分を振り返って思います。 






いいなと思ったら応援しよう!