退職まで2ヶ月、退職後にスタートダッシュするために。
/
2023年3月31日、公務員保育士を退職します。
\
あっという間に残り2ヶ月を切りましたー。
目の前の仕事に全力で取り組む毎日は変わらないのですが、退職まで残り2ヶ月。
まだぼんやりとしている4月からの働き方について具体化していかなくてはと思っています。
おかげさまで、というか現況では当然なのですが、
娘の保育園(現在4歳児クラス)の継続申請が通りました。
これは、両親ともに仕事をしていることが前提となっているので、私が退職したら退園を迫られるかもしれません。
しかも、来年度は保護者会役員を引き受けているので、退園になることだけはどうしても避けたい。
親としても娘に通い慣れた保育園を卒園させてあげたいですからね。
4月からも何かしらの仕事をしていなくてはなりません。
とにかくここ数年、フリーランスに憧れているので
『開業届を出して個人事業主になろう!』
と、気合と意気込みは十分なのですが、
やりたいことが次々と出てきて何をどうすればいいのやら…という状態。
思うままに書き出していくと、
どれもこれもやってみたいし好きなこと。
現在の状況(断念したものも含む)と今月中に進めたいことは、
①ブログで収入を得たい
1年前からブログで広告収入を得る方法をコツコツ勉強中。
ワードプレスで立ち上げたブログ2つに記事をガンガン書き足して広告を貼っていく予定。
どこまで収益を出せるのか試してみたい。
②手形アート教室を開きたい
③ベビーグッズ作りのワークショップをしたい
2年前に手形アートの資格を取得して今は個人的に楽しんでいるだけなので、今後は週1~2回の教室とベビーグッズ作りのワークショップをしたい。
近所の施設を借りられるか今月中に交渉する。
④子ども服を作って売りたい
インスタを見ていたら目に留まったハンドメイド(子ども服)で起業をするスクール。
育休中にやりたいと思ったけど諦めたことだったので、勢いで説明会に参加した。
やっぱり作業時間に対する収入のバランスの難しさ、さらにはスクールの値段を聞いて断念。
我が子のためだけに服作りをしていこうと決めた。
⑤リトミック教室のアシスタントになりたい
娘が通っているリトミック教室のアシスタントに応募。
これは、来週の面接でどうなるかというところ。
素敵な先生だから一緒に働きたいなー。
⑥託児スタッフとして働きたい
お世話になっている工務店の託児スタッフに応募しようと思って詳細を確認。
仕事は基本的に土日と聞いて、さすがに厳しいなと思っているところ。
⑦地域の子育てサポーターになりたい
随時募集しているのか説明会があるのかよくわからないので今月中に調べる。
ここまで書き出してみたら、今やるべきことが見えてきた気がする。
限られた時間の中でどこまで進めるか。
2023年、挑戦の年です。