公務員保育士、いよいよ退職へ
/
2023年3月31日、公務員保育士を退職します。
\
市役所の人事担当課から手続きの書類が届いたことを、
(↓こちらの記事↓)に書いたのですが。
今週、職員組合からも書類がまとめて届きました。
主に、自治労共済請求、解約手続きについて。
組合活動は、動員がかかった時に参加する程度だったけど、なんだかいろいろとお金がもらえるらしい。
(詳しいことは全然わからない・・・)
人事担当課からの書類も含め、記入に際して不明な点がいくつかあったので、
市役所に出向いて書類を完成させ、提出しました。
これで退職手続き完了!!!
(たぶん)
あとは、返却物をまとめておくぐらいかな。
実際のところ、現段階では全く実感がありません。
来年度の人事異動の内示が来月半ばなので、そこからが大変なのかな。
関係各所への説明が・・・。
もう今から
「なんで辞めるの?」
っていう声が聞こえますからね(笑)。
話は変わって。
公務員だと、地域の施設を利用する時に助成されることが多いんですね。
動物園や植物園、遊園地、美術館、スポーツ施設などなど。
施設の窓口で、施設利用助成券と共済組合員証(保険証)を見せると、動物園や遊園地にタダで入れるんですよ!!
(注:すべての施設がタダではありません)
特に、子どもが生まれてからよく利用するようになったんですけど、
退職前にこの特典を最大限に利用したいと思って、市役所に行ったついでに助成券をいただいてきました。
「最大10枚まで発行できますよ」
と言われたのですが、
さすがに来月末までに10枚は使いきれないと思って
「3枚でお願いします」
と、控えめにしておきました。
動物園、植物園、遊園地、行きたいところがいくつかあるので、
娘のリクエストを聞きながら出掛けたいと思います。
有休もできる限り消化するぞーーー!!
(気合は十分、実際にはどうかな・・・)