公務員保育士の退職手続き
/
2023年3月31日、公務員保育士を退職します。
\
昨年5月に、園長経由で所属課の課長にメールで提出した『退職願』
その後の音沙汰がなさ過ぎて、本当に退職できるのか、無かったことにされていないか不安だったのですが・・・。
ここにきて、ようやく『退職願』が受理されていることが判明しました。
ここまで約9ヵ月。
長っっっ!!!
この間、平然と仕事してましたからね、私。
よく頑張ったよーーー!
さてさて。
『退職願』が無事に受理されていることが判明したのがいつかと言うと。
1月下旬に、市役所の所属課長と面談をしました。
課長は昨年4月に異動してきたばかりで、研修会の場などで見かけることはあっても直接話をするのはこの時が初めてでした。
例年、この時期の面談は次年度の異動希望調査のためなのですが、今回は退職を決めていたので、
・今年度の仕事を振り返って
・退職後の仕事について
話をして15分ほどで終了しました。
あっさり。
「仕事はいつでも紹介できるから、また何かあったら〇〇市のために力を貸してください」
と言われただけで、特に引き留められることも無かったです。
(ここで引き留められても迷惑でしかないけど…)
退職の手続きについては、人事の担当に連絡を入れておくように言われ、
1週間前に電話をしたら、すでに退職に関する書類を揃えている最中とのことで、
今週、書類一式が手元に届きました。
提出書類は主に、
でした。
これを今月中に人事の担当に提出して、手続きを進めてもらう形になるようです。
仕事中に書類を作っている時間も無いので、
(繁忙期でありながら全力で定時帰り:笑)
この週末にでも準備して、
早いところ提出してしまおうと思います。
余談。
提出書類の中に"退職手当に関するもの"があるのですが、
私、お金に執着が無さ過ぎて退職手当について調べることもしてなくて、
そっか、退職する時にお金がもらえるんだった!!
ってちょっとワクワクしてます(笑)。