公務員を辞めるともったいない?
/
2023年3月31日、公務員保育士を退職します。
\
年度末で退職することを身近な人に伝えていく中で、絶対に出てくると思っていた言葉。
「もったいない」
つまりは。
公務員なら景気に左右されずに安定した給料をもらえるし、
よほどのことがない限り解雇される心配もないし、
世間での評価も高いのに。
それを捨ててまで辞める理由は何?
ってことでしょうか。
現在、退職を伝えたのが、家族、同僚、友達(ここ1ヶ月以内に会った人限定)ぐらいなのですが、
誰一人「もったいない」って言わなかったんですよ。
それが、ついに来ましたよ。
記念すべき「もったいない」第一号。
相手は、娘が通うリトミック教室の先生です。
5歳の娘は、ヤマハ音楽教室の他に、月1回のリトミック教室に通っているんです。
初めて出会ったのは、3年半前。
ベビーマッサージ資格取得のための事前学習会でした。
自己紹介をする中で、お互いに同じ市内の保育施設で働いていることがわかり、話をしてみると共通の知り合いも多くて。
その時は「これからリトミック教室を開こうと思っているので、その中でベビマも取り入れたい」と話していました。
で、そこからすぐ行動に移して、3年。
延べ1万人以上の親子と出会ったそうで、その行動力にいつもたくさん刺激をもらっています。
で、今日、なぜ会うことになったのかというと、
私が4月からのリトミック教室のアシスタントに応募したので、
その面接のためでした。
そこで、
「来月末で退職することにしたんです」
と伝えたら、間髪入れずに
「もったいない」
と返ってきたのでした(笑)。
やっぱり世間一般的な反応ってこれなのかな。
私としては、このまま自分の時間を奪われ続ける方がよっぽど「もったいない」ので周りの反応は気にならないのですが。
ついに来たかー、な出来事でした。
ちなみに、面談の結果は、
\ 採用 /
となりました。
やったー!!