50代からの登録養成課程 未来のためにできることは自分のスキを学ぶこと
未来のためにできること、それは社会への貢献、自尊心の確立、心と体の足、みらいのためにできることを体得するために、今を犠牲にしすぎては本末転倒である。そのため、嫌なことに耐え忍んで未来を掴む、というよりは未来のためにできることとして、今をたのしみながら、素敵な未来に近づくことが理想と思っています。
私はずっとサラリーマンを続けて30年近くになります。役職定年を迎えたら給料が下がり、退職再雇用で給料がさがり、それでも雇用の厳しさを目の当たりにしているからぎりぎりまで会社にしがみついて、「若い者には負けない」と汗水たらして働く以外の選択肢が見えなかったことに急に不安を覚えました。
そこで、50歳を目前にキャリア自律をして会社以外での就業を盤石にしたい、副業などからはじめて、自分が会社以外で社会に貢献し、収入を得れる青写真をはっきりさせたい、今の企業で給与がさがってもコストを切り詰める以外に実働で収益を増やせる力を得たいと考えるようになりました。
私は運よく、自分のこれまでのキャリアで学んできた内容が割と試験科目に網羅されている中小企業診断士を知り、50歳からでも目指せるということで実際に独学から挑戦をし、第1次試験合格後はリカレント教育の一環として登録養成課程を志願し、入学するに至りました。今回はみらいづくりのために今をどう楽しんでいるかを書き留めます。
資格挑戦の力の源は社会に貢献している自分を想像する
何もしていないと、時間は光速で過ぎ去ります。私は40代終わりにこの10年早かったと思うと同時に、次の50代はもっと体感で早いのではないか、先延ばしをしていると、どんどん未来の選択肢が狭まると不安にかられたのを覚えています。常に時間は止まることなくすすみ、現在から未来は連続的につながりせまってくると思ったときに、いくつか犠牲にしながらも覚悟を決めて挑戦しようと思えました。
きっかけは不安の払しょくからでしたが、どこまで行動にうつせるか、失敗してもよいからとりあえずやってみようと思えるか、そして、理想の未来をイメージし、高い目標に挑戦しているプロセスの楽しみ方を自分なりに構築できるかが成功へのカギかなと思います。
釈迦に説法でいろいろな方が言っていますが、資格取得はあくまで手段であって、目的ではありません。特に中小企業診断士は独占業務もないため、とったからといって何かが安泰になることではありません。
しかし、その一方で資格合格に向けた学びを通じて、現在より未来は中小企業にとって厳しい環境になっていると知りました。人手不足、後継者不足、人件費や材料費の高騰、、、。
それでも不安な未来に抗いながら立ち向かい、よい社会作りに貢献しようとする人たちが存在します。自分もそういう思いをもち、同じ志の方に伴走支援し、会社の成長や生き残り、よりよい未来作りに貢献する一端をスキルを磨きながら担いたいと思っています。
この年齢になって、目指したい大きな山を見つけ、そして挑戦しようと奮い立つことができたのは、ある意味、幸運だったと思っています。
学びを通じて「無理」と思う以上に「知的好奇心」、「自信」、「挑戦しようと思う気持ち」が芽生えました。
これからの自分の人生を成功も失敗も含めて、新しい「軸」ができつつあると実感しています。
まだ道半ばですが、自分の見据えた未来を手に入れるためにもうひとふんばりを楽しみながら進み、近い将来、資格保持者として社会で活躍できるようになりたいと切望しております。
最後までご覧くださりありがとうございました。