見出し画像

【入社エントリー】最先端のAI×IoT開発をリードする。新しい時代のスキルを磨いていける環境

こんにちは、エンジニアリング本部 エンジニアリングマネージャーの仙葉です
エスマットに入社した理由やこれまで挑戦してきたことをご紹介させていただきます


自分のスキルを磨ける環境を求めて

エスマットには前職で同期だった方のリファラル採用で入社しました。それまでは3年ほどSES企業で働いており、事業会社への派遣経験を通じて、より主体的に仕事ができる環境を求めていました。社員とSES派遣では権限や関われる領域に違いがあり、より自分ごととして仕事に取り組める事業会社を探していました

エスマットへ入社を決めた最大の決め手は、「将来転職しても活躍できるエンジニアの育成」という組織のビジョンでした。当時の上長との面談で語られたこの言葉に強く惹かれ、より高度な技術力を身につけ、多様なプロダクトに挑戦できる環境だと確信しました。

価格比較ECからスマートマットクラウドまで:多様なプロダクト開発経験

2019年の入社以来、複数のプロダクトで経験を積んできました。最初は価格比較ECサイトのチームで、API群の開発を担当。バックエンド中心の業務から、フロントエンドやインフラ領域にも挑戦し、新しい技術も習得しました。

その後、スマートマットライトの立ち上げに参画。これは会社の方針としてtoC向けの新規プロダクトとして始まり、私にとって初めての 0 -> 1 開発となりました。既存システムの改善だけでなく、新規プロダクトの立ち上げという貴重な経験を積むことができました。

0 -> 1 開発だからこそ、自分たちの手でプロダクトを作り上げていく醍醐味を味わうことができました。多くのユーザーからSNSを通じてフィードバックが寄せられ、それらの声から真に求められている機能を探り、形にしていく。この創造的なプロセスは、今でも貴重な経験として心に残っています。

この経験を通じて、チームとして成果を達成する喜びを強く実感しました。その想いが、より強い組織づくりへの興味につながり、エンジニアリングマネージャー(EM)へのキャリアチェンジを決意した大きな理由です。

現在はスマートマットクラウドのチームで、EMとして組織課題と向き合いながらバックエンド開発も担当しています。

廃校になった小学校を借りてオフサイトを実施して、ハッカソンを開催しました

仕事をやる上でのやりがい、楽しいと思うこと

エスマットで最も印象に残っている成果は、プロダクトチームで取り組んだ開発生産性向上です。デプロイ頻度を2倍に増やし、リードタイムを24時間以内に短縮するという目標に向けて、チーム全体で取り組みました。私は開発フローやレビュー優先度の見直しなど、チームの意識改革を推進。この成果はFindyTeam+ Award 2023の受賞につながりました。これは開発生産性に優れた組織に贈られる賞で、チームとしての成長を実感できる大きな出来事となりました。

FindyTeam+Award授賞式

今後の意気込み、展望など

AI技術の進展に伴い、エンジニアの働き方も大きく変わっていくと考えています。その中で重要なのは、組織全体でAIを効果的に活用しながら、新しい時代に求められるスキルを磨いていける環境づくりです。チーム一丸となって、この変革期に適応し、さらなる成長を目指していきたいと考えています。

これまでの経験を活かしながら、技術と組織の両面でイノベーションを追求し、より強固なエンジニアリング組織の構築に貢献していきたいと思います。


エスマットでは、共に事業を大きく成長させ社会改題を解決したい仲間を募集中です!

エスマットが提供するスマートマットクラウドは、「モノの流れを超スマートに」をビジョンとして掲げて、世の中のムリムダムラを無くそうという大きなテーマに取り組んでます。共に成長し合い、大きなコト(事業)を成し遂げたいという大志を持った仲間を募集しています!詳細は以下をご覧ください。


いいなと思ったら応援しよう!