![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154050378/rectangle_large_type_2_15a2138de79c791562b3441e40283ba7.png?width=1200)
【社員インタビュー】「仕事を楽しんでいるところを娘に見せたい」と話した社員に共感し、ジョイン
こんにちは!エピックベース人事の小谷 笑来穂です!
今回はエピックベース一人目フロントエンド正社員としてジョインしてくださった上坂さんにインタビューをしてみました!
取締役の岡田とのカジュアル面談から約4年後に仲間になっていただいた
上坂さんの入社までと入社してからを聞いてみました!
ーエピックベースではどのような役割ですか?
フロントエンドとして、議事録作成支援ツール「スマート書記」の開発を行っています。
具体的には、スマート書記のエディタ(編集)画面の構築や、録音文字起こし機能・生成AIを活用したAIアシストの機能などの開発に携わっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1726119528-q8fP7nyvp49w5heVJUoiuFzR.png?width=1200)
カスタマーチームがお客さんからいただいたフィードバックなどを元に、新たな価値を生み出す為にどの機能を実装すべきかなどを話し合い、デザイナーの笹山さんがユーザ体験までを考えたUIを検討していただけるので、それを元に実際にコードを書き、実装をしています。
正社員やフリーランスの経験を得て、エピックベースに入社
ーこれまでの経歴を簡単に教えてください
1社目からスタートアップで働いていました。
たまたま見つけた会社の特集に目を惹かれたのですが、それがビールに関するWEBメディアを運営している会社だったんですね。ビールが大好きな僕にとっては「そこに関われる仕事があるんだ」という興味から入社したのを覚えています。
ビールメーカーと一緒にイベントを行ったり、ビールの記事を作成したりしていました。WEBメディアの保守なども行っていたのですが、その時に初めてプログラミングに触れて、興味を持ちましたね。
そして、一緒にやっていた方がフリーランスとして活躍するところをみて、
自分でも挑戦してみたいという思いや、色々な開発チームを見てみたいという思いもあり、フリーランスデビューをしました。
正社員2名の会社から、大企業など様々な環境で色々なプロジェクトに参加させていただきましたが、その中で、素敵なデザイナーさんと一緒に働くと進捗の進み具合がよかったり、自身のワクワク度が変わることを実感し、デザイナーさんがいる会社で働きたいという軸が芽生えました。
その軸を大切に、その後もフリーランスや正社員などを経験しながら、
現在エピックベースで正社員のフロントエンドとして働いています。
プロダクトチームのスキルの高さや会社の雰囲気に魅力を感じた
ーエピックベースへの入社はどんな経緯だったんですか?
実はエピックベースとの出会いは4年ほど前なんです。
取締役の岡田さんがまだ別の会社でプロダクトを作っている頃、そのプロダクトが流行ったこともあり、そのPdMを行っていた岡田さんはちょっとした有名人でした。なので一方的に知っていて、会社を共同創業されたこともX(当時:Twitter)で知っていたんです。その時にカジュアル面談の案内があったので、自分で申し込んだのがきっかけでした。
その後代表の松田さんやエンジニアの方とも話し、良い会社だなあと思ってはいたものの、ちょうど請け負っていたプロジェクトも忙しかったり、ライフイベントがあったこともあり、なかなかタイミングが合わずでご一緒できていなかったんですね。
でもずっと気になってはいたので、色々落ち着いたタイミングでまずは業務委託から参画させていただきました。
業務委託期間は2ヶ月だったんですが、
「プロダクトチームの知識やスキルがすごすぎる!」と思い、一緒にやることで、自分も成長できると感じました。
あと、参画初日に皆でご飯に行かせていただいたんですが、その時に入社2日目の升井さんが、入社直後とは思えない馴染み方をしていて笑。
もちろん升井さんの人となりもあると思うのですが、そんな環境が素敵だなとも思い、この会社で働きたいと思って、正式に4月に正社員として入社させていただきました。
そんな升井さんのインタビューはこちら↓
挑戦も学びも多く、毎日があっという間に過ぎる日々!
ー実際に入社してみていかがですか?
入社してからは、没頭していますね。。!
毎日があっという間にすぎていきます笑。
今までの経験を活かしつつ、挑戦することも多いので、日々学びがあり楽しいですね。
参画初日に升井さんと帰宅している時に、「仕事を楽しんでいるところを娘に見せたいんですよね〜」と話していたことを今でも覚えているんですが、すごく素敵だと思ったし、自分も娘がいるので、とても共感したのですが、今、それをやれていると思っています。
エピックベースはフレックスタイム制(コアタイム11:00-16:00)を導入しているので、僕は大体7:30-1700ぐらいまで働き、そのあとは育児タイムを設けています。
皆さんの助けもいただきながらですが、自分のライフスタイルに合わせて稼働できることも、働きやすいなと感じますね。
そして、素敵なデザイナーさんとも一緒に仕事ができており、とても充実しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1726119967-o8UqwZ5uLEAfgkp3rmGJ7hCc.jpg?width=1200)
そんな笹山さんのインタビューはこちら↓
会社メンバー全体でプロダクトを作っている感覚
ー最後に上坂さんが思う、エピックベースの推しポイントを教えてください
エピックベースはプロダクトを良くするために、こうしたらいいのでは?とか、ここ改善したほうがいいかも!などの意見がたくさん飛び交う印象があります。
しかも部門の隔たりもなく、プロダクトチームとカスタマーチームの距離の近さが印象的で、良いアイディアを持っているメンバーも多いですし、チームの雰囲気も思ったことを共有しやすい環境でもあるので、開発者としてはとても嬉しいですし、素敵だなと感じますね。皆でプロダクトを作っている感覚があります。
なので、それらを早く具体化してユーザーに届けられるように、
開発スピードをあげていきたい!と自分も鼓舞されます。
そのために自分のスキルアップもそうですし、
今のこの雰囲気を保ちつつ、チームとしてもレベルアップできるように
切磋琢磨していきたいなと思います。
おまけ
小谷)参画当初、あまり出社はしないタイプとおっしゃっていましたが、
結構オフィスに顔を出してくださることも多いですよね!
上坂)行くと楽しくて、皆と飲みにいきたくて行ってますね笑
小谷)あと、弊社のチャットツールには
#photoと言うチャンネルがありますが、
そこにたまに載せていただけるお子さんのお写真が可愛すぎる。。!
上坂)こんな日常も共有できる雰囲気が嬉しいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1726120198-p09WMbIDzO5UCgSVHauFY4rm.jpg?width=1200)
メンバー積極募集中!
現在複数ポジションでメンバーを募集しています!
転職先として、候補に入れるか迷っている方も大歓迎です。
ざっくばらんにお話ししましょう!お気軽にお問い合わせください!