見出し画像

スマートラウンドで(ほぼ同時に)育休取ってたパパエンジニア2人、帰ってきたってよ


こんにちは!スマートラウンドでエンジニアをしている福本です。

皆さまにスマートラウンドのことをもっと知ってもらいたく、最近育休を取得しお仕事に復帰した、エンジニアの渡邊さんと塚本さんのお二人にインタビューしました!

ちなみに、スマートラウンドの役員+社員の約半数は子育てメンバー(2025年1月時点)なこともあり、子育てや家族を優先する文化が強いことを自負しております💪

(スマートラウンドの組織の資料から一部抜粋)

その文化の現れの一環として、スマートラウンドにおける育休取得の具体的なエピソードをご紹介してまいります。最後まで読んでいただけると嬉しいです!

話す人

渡邊 政義
2010年にサイボウズ株式会社入社。Webアプリケーションエンジニアとして自社サービスの開発、特にプロダクト共通機能の開発、アプリケーションフレームワーク構築、AWS移行プロジェクトなどを担当。2019年にスマートラウンドに入社。今回がはじめての育児。

塚本 啓太
大学院修士課程終了後、株式会社Udzukiを経て、株式会社イエソドに1人目のエンジニアとして参画。 2022年7月からテックリードとして、機能開発、アーキテクチャ設計・QA戦略を策定・実施した。 2023年10月に株式会社スマートラウンドに入社し、今に至る。子育ては今回で2人目。

ちなみに、渡邊さん・塚本さんの入社エントリやインタビューもありますので、そちらもぜひ合わせてお読みください👇️

聞く人

福本 晃之(プロダクトエンジニア)
2023年5月よりスマートラウンド入社。プロダクトエンジニアとして、日々頑張って機能開発をしている。
書くのと喋るのが好きなので、スマートラウンドの良さを社外にもっと伝えたいと思っている。


育児に向き合うための計画

「はじめての育児なので、できれば長く休もうと思った」

福本: お子さんが無事に産まれたとのことで、まずはおめでとうございます!育休中のエピソードを他のメンバーと雑談する機会も多いと聞いており、みんな気になっているみたいなのでぜひ話をお聞かせください〜!
まずは認識合わせのために、お二人がいつ・どれくらい育休を取られたのか教えてください。

渡邊さん:育休は2回に分けて取得しましたね。2月1日から5月31日までの4ヶ月間と、9月半ばから12月頭までの約2ヶ月間ですね!有給休暇も合わせて取っていて、実質的には7ヶ月間くらい休んでましたね。

塚本さん:私は11月半ばから1月半ばまで、2ヶ月間ほど育休を取得して休んでました!

福本: なべさん(=渡邊さん)は2回に分けてましたよね!途中で一度復帰されたのを覚えています。この辺りは色々と計画して決められたんですか?

渡邊さん:家族と相談して計画を決めました。最初は前半・後半で3ヶ月間ずつ分けて取得しようと考えていましたが、結果的に4ヶ月連続で取得してよかったですね。自分の場合、最初の方が色々と大変だったので…。

1回目に復帰した渡邊さんの様子

福本:自分が育児に慣れるまでと、お子さん少し育ってくるまでの大変さがありそうですよね。調整もなかなか難しいと思いますが、ご家族と考えて決められたんですね。

渡邊さん:自分は子供が1人目ということもあり、できるだけ育休を長く取りたいと考えていました。ただ、あまり長すぎると給付金が少なくなったり、仕事に戻るギャップも大きくなりすぎたりすると考え、社内でも相談した上でこの期間でお休みしようと結論を出しました。

会社への影響を考えて、事前調整はしっかり

福本:ありがとうございます!とてもたくさんのことを考えながら計画されたんですね。ここでお仕事の方に少し目を向けたいのですが、育休を取得するにあたり仕事面の調整はどんな感じでされましたか?

塚本さん:事前調整はしっかりやりましたね。無責任にいなくなるのはよくないと思っていたので。特にエンジニアの場合は、既に開発のロードマップが走っているので、そちらへの影響を考えて段取りをしました。

渡邊さん:自分も調整は色々しましたね!安定期に入った時点で(CTOの)小山さんに育休を取得したい話を伝えて、どういうスケジュールなら休めそうかという相談をして具体的な期間を詰めていきました。
あと、育休前にはなるべく大きなタスクやプロジェクトを持たないようにしてました。具体的には、作業を中断してもロードマップには直接影響がないようなリファクタリングをやっていることが多かったです。

どんな育休だったのか

最初はとにかく大変だった…

福本:会社のことを考えて、色々と調整されてきたんですね。ここから育休中のエピソードをお聞きしたいのですが、どんな感じで過ごされてました?

渡邊さん:最初の1ヶ月はとくに大変でした…!! 吐き戻しが多かったので、ミルクを飲ませた後も数十分は抱っこのままで待機したりして、なかなか休めなかったです。新生児期は外出もしづらいので、外出してリフレッシュするというのも難しかったですし。

福本:想像するだけでも大変そうだ…。

渡邊さん:病院に行ったりもしたのですが、成長を待つしかないとのことだったので、ただ耐えるだけという感じで…。今は月齢が進んだのもあり、だいぶ落ち着きましたけどね。

塚本さん:私の場合は、最初の1ヶ月は妻の体調の回復を最優先に考えていて、授乳時以外は妻にはなるべく何もさせないようにしてましたね。
上の子(2歳)の面倒も見なければならないので、夜は妻に赤ちゃんを任せて、私は上の子と一緒に早起きして準備をするなど役割分担をしていました。

仕事のことは気になったか?

福本:うまく役割分担されてたんですね。はじめての育児か、2人目なのかでも事情がだいぶ変わってきそうな感じを受けました。ちなみに、育児休暇中に仕事がどれくらい気になったかって聞いてもいいですか?

渡邊さん:育休中、特に前半の3ヶ月は全くパソコンに触れる余裕がなかったですね。「仕事をしていてない期間が何ヶ月も続く」という経験が今までなかったので、当初は自分も少し不安があったんですけど、実際はそれどころじゃなかったです。

福本:なべさんはマジでSlackで見かけなかった記憶があります。

渡邊さん:社内のチャットの通知をたまーーに見てたくらいですね。労務的な連絡は返してました。

福本:つかけいさん(=塚本さん)はたまにSlackで見かけたような…。

塚本さん:自分もチャットをたまに見てた感じですね。全体としてはあまり仕事のことは気にならなかったんですけど、興味のあるトピックがあると少し話を追ったりしていました。

スマートラウンドに復帰して

感じたスマートラウンドの変化

福本:たまに気になる連絡はありつつ、基本的には育児に全力投球されてたんですね!仕事に復帰してからの話を伺っていきたいのですが、会社やチームの変化は何か感じましたか?

渡邊さん:復帰したら目標とかチームの体制が変わったりしてました(笑)

福本:(笑)。仕事自体にはにはスッと戻れました?

渡邊さん:そうですね!新規の開発プロジェクトを最初に担当することになりましたが、新規開発でありがたかったなと感じました。既存コードの場所がわからなくなっているのが一番ブランクを感じるところだったので。

福本:なべさんは半年間以上居なかったですし、コードベースの変化は大きかったですよね。つかけいさんは2ヶ月間の育休でしたが、どうでしょう?

塚本さん:会社が「Vertical AI Company」(参照👇️)になってました(笑)

福本:2ヶ月間でも変化は大きかったと(笑)

塚本さん:とにかく、会社の色んな業務や場所にAIが入り込むようになってたのが印象的でしたね!

復帰できたかの観点でいうと、自分が育休に入る前に(EMの)井上さんに色々な運用の引き継ぎをしていたのもあり、変化のキャッチアップはとてもしやすかったです。

復帰してEM井上さんとコミュニケーションを取る塚本さん

家庭と仕事を両立して復帰

福本:離れてる間の会社の変化は大きかったみたいですが、お二人の力や周囲のサポートがあって、すんなり復帰されたのは会社としてもすごくいい状態ですよね。復帰してからも、家庭とお仕事のバランスは取れてますか?

渡邊さん:妻がまだ育休中で日中は育児を任せっきりなので、夜や休みの日はなるべく育児をするようにしてます。妻もリフレッシュが必要なので、ときにはワンオペして、妻には好きなコンサートを見に行ってもらったりとか。4月からは保育園に入れることが決まったので、とてもありがたいです。

パパ。魂の叫び

福本:あ、分報でも呟いてましたね!保育園に無事入れたのは大きいですね。つかけいさんはどうでしょうか?

塚本さん:スマートラウンドがリモートワークなことが大きいと思っていて、みんな勤務時間と場所にこだわりがなく、色々と調整がしやすいと感じますね!子育て中のメンバーも多いので、家庭のことも気遣いながら気兼ねなく働けています。

育休を通じてメッセージ

福本:ここまでお二人ともたくさんお話をしていただき、ありがとうございます!さいごにざっくりですが、今回の育休を通して感じたこととか、読者のみなさんに伝えたいことはありますか?

渡邊さん:素朴な感想になっちゃうんですけど、育休を通じて、世の中の親の人たちを見る目が変わりました。子供が大きくなるまで育て上げて、ホントすごいなと。自分は育休をちゃんと取れたのもあり、両親で育児をできる体制ができたので、ちゃんと助け合いながら色々と対応できてありがたかったですね。

塚本さん:子育ては、どこで働いているかに関係なく、人生の重要なイベントなんですよね。その中で育休をしっかり取れて、子供が生まれてからの成長を見届けられたのは本当に良かったと思います。
人によって何を重視するか違うと思いますが、仕事と家庭のバランスが良くとれた会社で働けていることに感謝しています。

福本:めちゃくちゃいい話で締めてもらった!プライベートな話がどうしても含まれてしまうテーマではありましたが、お二人ともたくさん話していただき嬉しかったです。ありがとうございました!


あっと言う間の育休トークでした👶

ここまで読んでいただいた方、ありがとうございました!

「スタートアップ」と聞くと、育児や家庭との両立といった点で環境が整っていないイメージを持たれる方が少なからずいらっしゃるかもしれません。

スマートラウンドもスタートアップではありますが、今回のように仕事と家庭を両立して働いているメンバーのリアルな体験談をお届けすることで、そういった不安を少しでも払拭できればとても嬉しいです。

というわけで、そんなスマートラウンドに少しでも興味を持っていただけましたら、以下の採用情報をご確認ください👇️

具体的に転職などを考えていなくても大歓迎なので、子育てに関わっているスマートラウンドのメンバー、および渡邊さんや塚本さん、福本と話してみたい..という方は、ページ下部にあるカジュアル面談フォームから申し込みください!