マガジンのカバー画像

SmartHR コミュニケーションデザイン

79
株式会社SmartHR のコミュニケーションデザイン職の発信をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

周りが乗っかるデザインには「内発的動機」がある【クリエイティブディレクション研究所】 | Vol.04 sekigさん

SmartHRのクリエイティブディレクション研究所の活動として、SmartHRのクリエイティブディレクターsekigさんにインタビューした模様をお届けします。(※現在sekigさんはご退職されていますが、ご本人の許可を得て2024年11月時点在籍時のインタビューを載せています) クリエイティブディレクション研究所とは?クリエイティブディレクション(※クリエイティブによる課題解決スキル全般)にまつわるスキル・知見を収集・可視化する研究所。SmartHRのクリエイティブ組織を中

チームのコミュニケーションをデザインする大切さ【クリエイティブディレクション研究所】 | Vol.03 ihaさん

SmartHRのクリエイティブディレクション研究所の活動として、SmartHR アートディレクターのihaさんにインタビューした模様をお届けします。 クリエイティブディレクション研究所とは?クリエイティブディレクション(※クリエイティブによる課題解決スキル全般)にまつわるスキル・知見を収集・可視化する研究所。SmartHRのクリエイティブ組織を中心に、会社のスケールアップに向けてみんなでもっと強くなるための、ちいさくはじめた活動です。 プロフィール|ihaさんデザインプロ

【2024年】日々壁にぶつかり大怪我し続けているMgrが、SmartHRのコミュニケーションデザイン組織と推し活を振り返る

メリークリスマス!
 SmartHR コミュニケーションデザイン Advent Calendar 2024、ラストはコミュニケーションデザイン領域のマネージャー2名による対談をお届けします。
推しの話から仕事の話まで。この1年を振り返ります。 自己紹介sakiko 岡崎 咲子/ブランディング統括本部 ブランドコミュニケーション本部 ブランドコミュニケーションデザイン部 マネージャー yukisan 元田有紀/ブランディング統括本部 サービスクリエイティブマネジメント本部

ブログ用アイキャッチテンプレが新しくなりました。AIを活用した、汎用デザインの制作プロセス

こんにちは。SmartHR ブランドコミュニケーションデザイン部のchihariです。 現在、SmartHR社員なら誰でも使える「ブログ用のアイキャッチテンプレート」(以下アイキャッチテンプレ)の、デザインリニューアルを進めています。この記事ではリニューアルの目的や、制作過程で直面した課題と解決策について紹介していこうと思います。 また、今回の制作では自分の中での裏テーマとして「AIを活用しながらの効率的な制作」を意識していたので、そのあたりも少し書いてみようと思っていま

コーポレートサイトリニューアルのデザインプロセス

こんにちは!SmartHRのブランドコミュニケーションデザイン部のnawaaan(なわ〜ん)@nawaaan3です。 はやくも年末!!一年の早さにビックリしてます。 そして今日はクリスマスイブですね! なぜかクリスマスよりもクリスマスイブの方が好きな子供でした! そんな今日の本記事は、SmartHR コミュニケーションデザイン Advent Calendar 2024 24日目の記事になります。 先日公開しましたコーポレートサイトリニューアルのデザインプロセスについて書きま

複雑な課題を前に進めるデザイン【クリエイティブディレクション研究所】 | Vol.02 nawaaanさん

SmartHRのクリエイティブディレクション研究所の活動として、SmartHRブランドデザインユニットチーフのnawaaanさんにインタビューした模様をお届けします。 ※社内用に公開したドキュメントを、好評につき再編集して外部公開しています。 クリエイティブディレクション研究所とは?クリエイティブディレクション(※クリエイティブによる課題解決スキル全般)にまつわるスキル・知見を収集・可視化する研究所。SmartHRのクリエイティブ組織を中心に、会社のスケールアップに向けてみ

ブランディングを“実行”していくために大切なこと【クリエイティブディレクション研究所】 | Vol.01 wannaさん

SmartHRのクリエイティブディレクション研究所の活動として、SmartHR BXディレクターのwannaさんにインタビューした模様をお届けします。 ※社内用に公開したドキュメントを、好評につき再編集して外部公開しています。 クリエイティブディレクション研究所とは?クリエイティブディレクション(※クリエイティブによる課題解決スキル全般)にまつわるスキル・知見を収集・可視化する研究所。SmartHRのクリエイティブ組織を中心に、会社のスケールアップに向けてみんなでもっと強く

SmartHR クリエイティブディレクション研究所へようこそ【ナレッジシェア】| Vol.0

こんにちは、SmartHRでブランド領域のクリエイティブディレクターをしているsakana_chanです。パスタ巻いてる? ところで、クリエイティブディレクターって名乗るのが小っ恥ずかしいのって、私だけですかね?笑。なんか、壮大ですよね。クリエイティブディレクションって全容が捉えづらいし、壮大な響きだけどある意味クリエイティブを軸にした何でも屋でもある。そしてその「ディレクションスキル」って明文化されていたり、誰かに教えてもらったりしたわけでもなく、結局おのおのの経験と勘に頼

デカプロジェクトを進める技術

本記事はデザインの制作進行や、リソースマネジメント的な内容です。(プロジェクトの設計や、デザイン技術をお求めの方向けではないです🙏) 社内でステークホルダーの多いデカいプロジェクト(以下pj表記)にアサインされた時、どうやって事故なくに制作進行できるか…を悩んでいる誰かの助けになればと思います。 デカpjのゆる定義以下のようなpjをイメージいただけると幸いです🙏 会社としてのレビューが必要 ステークホルダーが多い 同時期に複数の制作物が走る 今回のお話SmartHR

統率力よりも牽引力。勇者系ディレクターの冒険記

こんにちは!SmartHRでサービスディレクションユニットに所属しているuchiko(@uchiko(K))です。2024年の春に入社してあっという間に半年とちょっとが過ぎました。 はじめに 私はWEBディレクターという職業柄、過去も現在もフィクサー寄り(かっこよく言ってみただけです)のお仕事をすることが多く、自身の仕事について社外に発信するのは今回が初めてです。というのも「当たり前のことを当たり前にやる」「目の前の課題をなんとかする」をただただ一生懸命やってきたキャリア

ブランドマネジメント業務でお世話になった本 2024

こんにちは、SmartHRでブランドマネジメント業務に取り組んでいるsayuriko(@sayuriko)です。 この記事では、私が1年間のブランドマネジメント業務に取り組むなかで色々な観点でお世話になった本を紹介します。主に自分の振り返りとして書いていますが、近しい業務の方や、似たような状況でお困りの方の何かになればうれしいので公開してみます。 ブランドマネジメント業務の専任になって1年が経ちました私が入社した当初は、ブランド関連施策のD/AD業務にどちらかというと軸足

SmartHRのディレクターってどうなの?楽しさと難しさと心強さと

こんにちは!SmartHRのディレクターのyurinaとmitsuoです。 私達が所属するサービスディレクションユニットは、「ユーザーからSmartHRが選ばれるために、プロジェクトを成功に導き、成果を最大化するディレクター集団」です。 二人共、前職は受託の制作会社に長年勤め、今年SmartHRに転職しました。(こちらが対談の前編です。) 今日は、対談の後編として、事業会社でディレクターとして働き始めた私たちの仕事について、ざっくばらんに語ってみようと思います! 今どんな

「コミュニケーションデザイン」の私的価値観

こんにちは、SmartHR でコミュニケーションデザインに取り組んでいる bebe(@watabebe) です。 これは、SmartHR コミュニケーションデザイン Advent Calendar 2024 16日目の記事です。 本記事では、今期の活動(特にデザイン業務)を通じて「自分はコミュニケーションデザインをこんな風に解釈しているなぁ」と自身の価値観に気づいたことを共有したいお趣旨です。 が、今期トライした施策の具体での活動そのものがまさにそれだったため、施策の説明

アラフィフ、アラフォーの二人がSmartHRに転職した理由

はじめまして!サービスディレクションユニット(通称サビディレ)に所属している、mitsuo(アラフィフ)とyurina(アラフォー)です。2024年7月と8月入社の同期みたいな二人が、転職の動機やこの数カ月を振り返りつつ、今後について話してみました! yurinaサン アリガトウ…mitsuo: 実はアドベントカレンダーを書きます!って手を挙げたものの、何を書いていいか全くわからなくて困っていたんですよね。途方にくれたという表現が近いというか。 そんな夕暮れ時に河原で小石投