
Photo by
pasteltime
インターネットの集合知から学ぶ(3)【まだまだ知らない生命の神秘】
常々、インターネットの良さは、自分の知らないことを誰かが知っていることを理解することだと思っています。
自分の知っている知識なんて、高が知れている。発信をするにしても、そのことは私の中で大前提であるべきだと思っています。
一方で、インターネットに日々接することで得られる情報は、案外通り過ぎてしまうものでもあるかなと感じています。
なので、自分への備忘録として、新鮮な感動があるうちに、アーカイブしておくのもいいかなと思いました。
結果として、記事を読んだ方への発見であったり、出会いとなればいいかなと思いました。
前回はこちら。
今回はこちらのツイートから。
妹が2歳くらいの頃、小学校のうさぎにおやつをあげていたらなんと指を食べられてしまいました🐇第一関節から上がなくなり、血まみれの指を見て泣きじゃくる妹と病院へ。しかし、お医者様から衝撃の一言が。
— みりん (@usagi_usagi____) September 29, 2023
🧑⚕️「大丈夫!2歳でしょ。指また生えてくるから。」
え????そんなわけ…と思いましたが→
これには、びっくり!
これは子供でしか起こらないことであることがポイントなのでしょう。
生命体として弱い子供には、このような万が一のバックアップ機能があるのでしょうね。
近未来では、再生医療が進化し、このような「常識」も変化していくのかもしれませんが、現時点でも生命の神秘ってあるんだなあと実感しています。