見出し画像

TOKYOスマホサポーター 2023年活動まとめ

 こんにちは!事業推進担当です。早いもので今年もあと10日余りとなりましたね。今回は、「TOKYOスマホサポーター制度」について、これまでの活動をお伝えしたいと思います。


■TOKYOスマホサポーター シンボルマーク


スマホサポーター シンボルマーク
(名前はまだない)

 突然ですがこのキャラクター、知っていますか?
 Webサイトはもちろん、SNSや動画などなど、いろいろなところに登場しているので、見たことがある方もいるかもしれません。いくつかの候補から選ばれたこちら、実は制度検討に関わった職員たちの人気投票で一番人気だったキャラクターなんです。画面の中のマークは、「教える側」と「教わる側」が共に手を取りながら助け合っていくイメージの「握手」を、まごころあるサポートをイメージした「ハート」の形にデザインしました。

■スマホサポーターってこんな活動です!

 TOKYOスマホサポーター制度とは、日頃からスマホを使い、その便利さを知る方が、デジタルに不慣れな方に寄り添い、困りごとの解決に一緒になって取り組むことで、身近な地域での支え合いに繋げる東京都の取組です。
少しでもスマホサポーター制度の魅力を知っていただけるよう、今年は動画を作りました。
 

簡単3ステップで登録できます!

■今年の活動の様子

 これまでにスマホサポーター研修を修了したサポーターは約700人(10月末日時点)。若者から高齢者まで、様々な世代が参加しています。ここでは、今年の活動をご紹介します。

① 都主催スマホ相談会・体験会

 スマホサポーターは都主催スマホ相談会の相談員や、スマホ教室のアシスタントとして、都内各地で活躍しています。また、「一回の相談では覚えられない」「もっと気軽に、いつでも相談できる場がほしい」という高齢者の声にお応えして、今年からは、同一会場で週3回開催する常設の相談会も開始しています。

 あなたがお住まいの自治体でも開催されているかもしれません。開催情報はホームページに掲載されていますので、ぜひチェックいただき、スマホ操作でお困りの身近な高齢者に紹介してみてくださいね。

② ロールプレイング研修

 「スマホサポーター研修は受けたけれど、実際に教えられるか不安・・・。」というサポーターの方も多いものです。そんなサポーターの皆様に実地でサポート体験をしていただくため、ロールプレイング研修を行いました。
 研修では、参加者が二人一組となってサポーター役と相談者役を交互に演じながら、実際の相談場面を想定したロールプレイングを行いました。

 ロールプレイングの後の振り返りで、お互いの良かった点や改善点などを確認しあうことで、スマホサポーターとしての活動の具体的なイメージを掴んでいただくことができました。「オンライン研修で学んだ内容を実践で試せた!」などの声もいただき、充実した研修となりました。

 この研修に参加された3名のスマホサポーターの方に、スマホサポーターになったきっかけや、ロールプレイング研修での気づきなどをお伺いしています。スマホサポーター公式ホームページにインタビューを掲載していますので、ぜひご一読ください。

■「活動の場」登録機能がリリースされました 

 このように、スマホサポーターの活動の場はどんどん広がっています!
 この度、スマホサポーター公式ホームページにスマホサポーターとサポートを依頼したい相談会等の主催者(区市町村等)をつなぐ、「活動の場」登録機能が追加されました。

活動の場一覧

 この機能によりサポーターは、数ある活動の場(スマホ相談会等)から、日時・場所・内容・報酬・・・などなど自分の条件にあった活動の場を検索し、応募をすることができます。
 また、主催者は、スマホサポーター公式ホームページから活動の場主催者登録を行った後に、相談会などの情報を登録することで、サポートを依頼することができます。
 サポーターと主催者との条件の調整は、以下のようなホームページ上でのチャットのやり取り等で、簡単にできます。

チャット機能イメージ

 すでにこの機能をご利用いただいた自治体様からは、「募集情報をアップするとすぐに要件を満たす応募がきたので便利だなと感じました。」といううれしいお声もいただいております。サポーターの皆様も、主催者の皆様も、ぜひご活用ください。
 

■ところで・・・あなたもスマホサポーターになりませんか??

 スマホサポーターの活動イメージ、知っていただけたのではないかなと思います。「相談会に参加するのはちょっとな・・・。」という方もいらっしゃるかもしれませんが、スマホサポーター研修の内容は日常生活で役に立つこともあります。例えば、「高齢の親にスマホの使い方を聞かれる」というのは帰省あるあるだと思いますが、自分では日頃不自由なくスマホを使っているつもりでも、いざ聞かれると答えられなかったり、機種が違うとわからなかったりするんですよね。スマホサポーター研修では、iPhoneとAndroidの両方の機種を取り扱っているので、自信を持って教えられます。年末年始、帰省をする前に、ぜひ、スマホサポーターの研修を受けて、スマホサポーターになってみませんか?

この記事が参加している募集