見出し画像

子供のためのデジタル創作体験拠点「くりらぼベース」と、子供のデジタル創作体験を応援する「くりらぼネットワーク」が始動!

 こんにちは!デジタル共生推進担当です。
 今回は、10月12日からスタートした「くりらぼ」の新たな取組をご紹介します。
 
 改めて、とうきょうこどもクリエイティブラボ(愛称:くりらぼ)とは、今後のデジタル社会を担っていく小中学生が、誰でも気軽に、デジタル創作体験を通じて創造力を育むことを目指して実施しているプロジェクトです。
 令和6年度は「くりらぼin区市町村」として26の区市町村と連携させていただき、ゲーム制作やロボットプログラミング、3Dプリンタを活用した制作や電子工作等の多様なデジタル創作体験を、公民館や市民センターなど子供たちに身近な場所で実施中です。
 
※この内容は、令和6年7月10日のnoteでご報告しました。




●くりらぼベース <NEW!>

 子供たちが放課後や週末に気軽にデジタル創作体験ができる場所として、10月12日、有楽町駅前のSusHi Tech Square 1Fに「くりらぼベース」をオープンしました。開場時間は、水曜日から金曜日の15時~19時、土日祝日は10時~19時です。事前のご予約等は不要で無料で体験いただけます。

 ここでは、ゲーム制作、イラスト制作、映像制作、音楽制作、電子工作、ロボットプログラミング、3Dプリンタ体験、レーザーカッター体験など、8つのコンテンツを楽しむことができます。
 10月の来場者は400人を超え、うれしいことに繰り返しご来場いただいている方も増えています。オープンスペースで展示されたアートに囲まれながら、デジタル創作を楽しむことができる特別な場所です。ぜひ一度足を運んでみてください!

【楽しめる8つのコンテンツ】


くりらぼベース会場①


くりらぼベース会場②


くりらぼベース会場の様子


●くりらぼネットワーク<NEW!>

 東京都とIT企業等が連携して子供たちのデジタル創作体験の機会を充実させていくことを目指して、「くりらぼベース」の開設日と同じ10月12日に「くりらぼネットワーク」を立ち上げました。
 主な活動内容は、子供向けデジタル創作体験の普及・拡大に向けた意見交換や事例の情報共有、そして都と参画団体による連携したデジタル創作体験の実施です。
 立ち上げ時点で、2団体・5企業に参画いただきました。参画に向けて興味を持っていただいた企業等からお問い合わせもいただいています。ネットワークの輪をさらに広げていくため、ご賛同いただける団体の参画をお待ちしています!

参画団体 ※令和6年10月12日現在


●オープニングイベントを開催しました!

 「くりらぼベース」のオープンを記念して、10月12日、SusHi Tech Squareにてオープニングイベントを開催しました。
 宮坂副知事のご挨拶、くりらぼの取組説明の後、同日に立ち上げたくりらぼネットワーク参画団体をご紹介させていただき、それぞれの団体から、くりらぼに向けた応援メッセージを頂戴しました。そして、オープニングイベントの最後には、子供たちと一緒にみんなで記念撮影!
 オープニングイベントに続いて開催されたデジタル創作体験のワークショップでは、子供たちが楽しみながらのびのびとデジタル創作体験を楽しむ姿が見られ、賑やかなセレモニーとなりました。
 当日ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。

オープニングイベントの様子①


オープニングイベントの様子②


オープニングイベント記念撮影


 これからも「くりらぼ」では、子供たちの創造力を育むための様々な取組を展開していきます。皆さんのご参加を心からお待ちしています!