![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108725458/rectangle_large_type_2_542fe5b4d383e2ed5d852ce272fb29cf.png?width=1200)
デジタルの力で街の課題解決に挑戦する「デジタル社会人材育成プログラム」の取組をご紹介します!
みなさんこんにちは!今回の記事では、デジタル社会人材育成プログラム」を紹介します。本プログラムは、好評につき今年度も開催することとなりました!
〈デジタル社会人材育成プログラム〉
〇本プログラムの目的
都は、スマート東京先行実施エリアである西新宿で、先端技術を活用したサービスの都市実装を目指した取組を推進しており、その一環として、学生を対象にデジタルの力を活用して街の課題解決に取り組むデジタル社会人材を育成するプログラムを実施しています。
〇デジタル講座
デジタルの力を活用した街の課題解決をテーマに、デジタル講座をオンラインにて実施します。本講座では、デジタルに関する知識、街の課題の発見からデジタルの力を活用した解決方法まで幅広く学ぶことができます。
毎講座、第一線で活躍されている様々な知見を持った講師やゲストスピーカーをお招きしており、現場の声を聴ける貴重な機会となっています。
〇インターン(※デジタル講座参加者のみ応募可)
「西新宿先端サービス実装・産官学コンソーシアム」参画企業等へのインターンを実施します。デジタル講座で学んだ知識を実際の現場で試すチャンスです!
〇アイディアコンテスト(※デジタル講座参加者のみ応募可)
「デジタルの力で街の課題を解決するアイディア」をテーマに、アイディアコンテストを実施します。コンテスト当日は、審査員やオブザーバーがいる中でプレゼンテーションを行い、優勝者を決定します。
昨年度は、西新宿における学生の交流を生むソーシャルネットワークサービスを提案したチームが優勝しました。学生ならではの視点が活かされている素晴らしいアイディアでした!
〇コミュニティ
昨年度参加した方も含め、参加者同士が交流できるオンラインコミュニティもご用意しています!デジタルへの関心や社会課題解決に興味がある仲間とつながることができます!
〇昨年度参加いただいた学生の感想
アイディア発想から企画書作成まで網羅的に学ぶことができて良かった。
インターン先企業の担当者とのディスカッションを通じて社会課題の解決策を具現化する方法、技術が身についた。
コントストの審査でユーザー目線、ビジネス目線、社会環境目線など様々な観点から、具体的なフィードバックをいただくことができた。
無料で受けられる講座としては内容が濃いため友人や知人におすすめしたい。
〈事前説明会のご案内〉
本プログラムの内容について、事前説明会を下記の通り開催します。
昨年度参加してくれた学生の貴重な意見も聞くことができます!
・対象 18歳以上の学生
・日時 令和5年6月25日(日) 13:00開始 (60分程度)
・会議方法 オンライン
・応募期間 令和5年6月8日(木)から令和5年6月24日(土)まで
↓応募サイトはこちら↓
〈デジタル講座のご案内〉
デジタル講座への参加を御希望の学生の皆様は以下HPにてお申込みください。
・応募期間 令和5年7月3日(月)から7月31日(月)まで
・参加決定通知 令和5年8月10日(木)までにメールにてご連絡
↓応募サイトはこちら↓
〈学生の皆様へ〉
本プログラムに参加し、若い世代の新しい視点や柔軟な発想を生かし、街の課題解決に挑戦してみませんか?デジタルや社会課題解決に興味のある方のご応募をお待ちしております!