シェア
smart000003
2024年3月24日 13:54
エンゲージメントの向上が掛け声倒れにならぬ様にしなければならない.日本の労働者の何パーセントがエンゲージメント向上の恩恵を受けているかだ.大手企業の動きは労働界のすそ野や日本全体に波及してほしい.配属ガチャという言葉が生まれて久しい.職場により自分の将来や生活が左右されるということだろう.これが目立つようになった.実際日本の中小企業までの労働者がどこでエンゲージメント向上を感じる
2024年3月24日 12:37
あちこちで叫ばれるサスティナビリティ.今のトレンドはブルーカーボン.スーパーの玉ねぎまでカーボンオフセットの時代,如何にCO2を社会全体で減らしていくかということが鍵になってくる.減らし続けてゼロになることがあり得ない人間社会において,どこまで極めるか.温室効果ガスで言えば無理のない計画を立てたCO2削減計画があれば,と考える.まずエネルギーについて,CO2ゼロに向けて走り続けている
2024年3月23日 19:52
都会と地方だと人材不足どころか地域の人口すら極端に違うことに気付いている人もいるでしょう.今日は人材の不足している地域の町おこしについて考えてみたい.地域の維持や共同生活に必要な人が減っている,いわゆる限界集落があちらこちらでみられる昨今,地方部ではどのように町を維持していくのか.全然人がいない,のどかな風景.それは観光スポットにもなり人が訪れるかもしれない.しかしその地域に暮らす人に