![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96617683/rectangle_large_type_2_67a709a4ca838a11427d81d23f583ad8.jpeg?width=1200)
いつだって未完成。
完成してから載せるという器用なことはしないやつです。なぜならば。携帯電話さんが、ジャンクファイルが多すぎますと かしましいからです。(やかましいからです。)
![](https://assets.st-note.com/img/1674826177023-Rg3umpaB9i.jpg?width=1200)
元からマス目のあるやつに書いたら、長さを計らなくても良いと学習しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1674826259769-Bv1zTQcy7b.jpg?width=1200)
基本的には、いつだって未完成。
![](https://assets.st-note.com/img/1674826295297-mz4SQ3allR.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674826356373-l6bdStdIIW.png?width=1200)
ぶーん。
![](https://assets.st-note.com/img/1674826566508-rH5B8IemYa.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674826630784-k04aKNX7cH.jpg?width=1200)
ノリの手縫いです。
ミシンを覚えてもどうせ最後は手縫いだろうなというのと、たかだか150年位の技術なら(一番はじめにミシンを触ったのって、篤姫らしいですね。本当かどうか、知らんけど \(ϋ)/♩大河ドラマで宮崎あおいさんが、ぎこぎこしてた。)
その前よりやっていた古の普遍的な根性の手縫いでいいだろと思っているからです。だけど、文明の利器は偉大なので。買ったら買ったで(もっと早くマシンに頼っておけば良かったなあ)なんて思うのかもしれません。明日は明日の風が吹いたら、ミシン屋さんは儲かるかもしれません。(…なに言ってんの?)
おわり
つづき