![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108345665/rectangle_large_type_2_a9b0b7b9274cafcad75f77a72e2bac23.jpeg?width=1200)
はあ?って言うゲームではないのですが。
布です。
眺めておいてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1687014427305-eidpmgEXfv.jpg?width=1200)
とりあえず眺めましてぇ〜
眺めただけでOKと甘やかしまして〜
寝ました。
後日。眺めながら、まずは自分の服のサイズを測るところから始めました。オンリーワンの服が出来るのだろうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1687012383709-GFrKGlL9yr.jpg?width=1200)
(ちょくみーずワード(渡辺直美さんのファン共通認識用語)『うにょ』意味・つかれたとか萎えとかバテたとか。敢えてそこまで表立って言うほどでもない。または言いたくないなあという時に、遣う うにょ。)
合印(あいじるし)ですら、
象印(ぞうじるし)の
姉妹メーカーだと思っていたのに。
ノッチ?
Yes we canしか知らんけど(;´Д`)
![](https://assets.st-note.com/img/1687012613724-hJVjAmAQBA.jpg?width=1200)
あーちゃんです・かしゆかです・……です!
ヨーク?
波田か犬しか知らないよ (^_^;)
![](https://assets.st-note.com/img/1687014718521-tt533Hyt6t.jpg?width=1200)
残念 Σ(´∀`;)
布に直に 縫い代(ぬいしろ)を付けようと思っていたのですが。パーツが多いのと。時の流れと。急いで慌ててつくって、スピーディに仕上げた所で。ゆっくり作ったのと。多分クオリティは変わらないだろうなあと。初心者ですし。ミシンなしですし。ノリと雰囲気となんとなく。自分のリズムで納得しながらやっていこうと。一度、写した紙を切ってしまったけれど。切ってからもう一回書き直しでうにょ。
(上記写真。『うにょ』 の後、今度は縫い代込みで書いてにょ。(;´Д`) )ものさしと、お友だちになりました。
線引いて、線引いて。
うにょ、にょにょ、にょ。
芯地(接着芯)も書いて作って、うにょ、にょにょにょ。
✂ハサミちょきちょき。もうここまで来ると私はわくわくさんなのですか。いや聞かれても。(工作ですか?)
『わ』も片面だけではなく、
両面描きました。初心者が、上級者と同じやり方(の裁断)をしても。世界の中心線は、自分自身だと思い込んでいる身ですから。(…はい?(^-^;)
わたしは客観的に自分の事を信用していないので。いい意味で。だから後ろ見頃(後ろの布の、胴!)以外のこまかい『わ』は、こまかいわあと思いながら、片面だけではなく、両面も描きましたわ。
わわわわ〜(^O^)(←こういうトウモロコシのCMありましたよね。コーンに生まれたこの命、わわわわ〜(^O^)♪)
(ここにたどり着くまでに多くのうにょ曲折があったことを、無駄に多いひらがなの羅列でお察し頂けると嬉しく思うぷにょ。
ぷにょてなに。(;^ω^))
そして遂に。
やっと。
やっっと、服の設計図が完成したよおおー⊂(・ω・*⊂)⊂(´・◡・⊂ )∘˚˳°
![](https://assets.st-note.com/img/1687013495849-GSVAvow1ba.jpg?width=1200)
できっこないをやらなくちゃ
ヽ(*´∀`)ノ
![](https://assets.st-note.com/img/1687015244733-cwntZniVk6.jpg?width=1200)
前回〜♪