
【GRⅢ&GRⅢx】忙しいPOV撮影、、 / 東京ストリートスナップ
こんにちは。
今日は冬の東京で撮影したPOV写真を振り返ってみたいと思います。
▲昨年の2月に撮影したものです。
もう一年経つのか、、時の流れが早すぎる。
動画を撮りながら、GRを2台その都度持ち替えつつ、撮りたいシーンを探して、構図を決めて、、ああ忙しい忙しい。
「写真撮影を楽しむ」というのとは別次元の所業なのですが、これはこれで後々振り返ってみると面白いもので。
今回は撮影した写真だけを、GRⅢ・GRⅢxに分けて掲載します。
それではご覧ください。
GRⅢ:12枚
まずは準広角28mmのGRⅢの写真からです。
渋谷〜代官山、そして御茶ノ水・神田・秋葉原周辺で撮影。

モノクロの壁面と合うようにダークトーンの通行人を待っての一枚

額縁って使いたくなりますよね

GRⅢ28mmだと広く写せますね

なんでもない景色なんだけど、なんかいい感じ
こういう瞬間もGRならさっと撮れる

オシャレなお店が多いので、気がつくとお店の正面を撮った写真が増えていく、、

東横線、かまぼこ屋根が面白いですよね

GRを使っている時は、あえて水平を崩す時も多いかも

さっとかがんでパチリと一枚
こういうのもGRならではの気軽さですよね

暗い夜道に鮮やかな赤い車
一期一会の風景です

F2.8の明るさで、ナイトスナップもはかどります

確か万世橋だったと思います
ヘッドホンをした男性が遠くを眺める、、
まるでモデルさんになってくれたかのような瞬間でした
偶然に感謝

良い光が差し込んでいました
GRⅢx:12枚
次は40mmのGRⅢxの写真です。
私、実は40mmの方がしっくりきます。
やっぱり見た目に近いほうが撮りやすいんですよね。

バランスを考えて主題は左下に配置
POV撮りながらなので、頭はフル回転状態、、

渋谷駅の近くだったかと
切り取り方次第で見せ方を変えられるのが写真の楽しいところですよね

こういうの好きなんだけど、X(Twitter)でのウケはあまり良くないですよね
気軽に載せられるnoteっていいですね

通行人のコートがはためいた瞬間を撮りました
スナップはほんの一瞬の違いで印象が変わります

ちょっと問題になっているサービスですが、純粋に楽しそうに見えた
上手に共存できればいいのですが、、

GRを持つとしゃがみたくなる病

ストレッチは大事だよね

彼はいつからそこにいるのだろう?
それにしても素敵なシーンでした
Thank you to him !


みんな電車が好きなんだね

午後の光が良い影を作っていた
POV用カメラとアクセサリー
この撮影の際は、DJI osmo pocket 2 を使用していたのですが、現在はosmo pocket 3 を使用しています。
2よりもモニターは大きく映像は綺麗、今買うなら当然こちらをおすすめします。
ネックマウントは色んな種類があるので、良さそうなものを手に入れましょう。
私の使っているものはもっと簡易的な安いものなのですが、もうアマゾンで見つけられなかったので参考までにこちらを。
そしてこれが最も大切なパーツ「アダプター」。
POV撮影には欠かせないものです。
運用方法については、需要があれば別記事にて解説してみたいと思います。
おわりに
POV動画も人の映像を見ると簡単そうなんだけど、実際にやってみると結構忙しくて大変、、。
私は撮りながら解説を収録できるほどの能力を持ち合わせていないので、音声はアフレコで入れています。
GRは小さいのでPOV撮影には最適なので、また何か企画を立ててPOVを撮ってみたいと思っています。
今日も読んでくださり、ありがとうございました。
▲夜スナップもPOV撮影してました。
APS-CセンサーのGR、暗所撮影も頑張ってくれますね。
▲こちらはGR片手(両手?)に巡ったシンガポールの景色です。
多様な文化が混ざり合った、スナップの楽しい国でした。
▲こちらはGRのイメージコントロール12種の作例集です。
よろしければ参考までにご覧ください。