![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149606457/rectangle_large_type_2_a7f8130381111abb9f176e96b6855a57.png?width=1200)
靴下の行方
夏休みに入って、あっという間に1日が終わってしまいます…
早めのお盆休みと称して、里帰りもお墓参りも済ませたので、あとはゆっくり子供と一緒に宿題に追われる日々となりました。
そんな子供たち。
特にうちの双子さん。揃って面白い癖があるので、波さんに拾ってもらうべく書くことにしてみましたw
いずれこの癖がなくなった時に、小さい頃こんな癖あったよね〜
と思い出したいエピソード。
書いてみようと思ったきっかけはこちらの波さんの記事です⬇️
さて、本題。
そんな双子のシンクロしている癖とは…
「靴下片方だけ脱ぐ」
しかも右足だけ脱ぐw
気づいたらソファに並んで座る二人の足が、靴下を履いている足と履いてない足が交互に4本並んでいるのが見られますw
「なんで片方だけ脱ぐの?」
と聞いても、
「片方だけ脱ぎたいの」
としか言わず、
原因がまったくわかりません。
そして決まって右側を脱いでいる…
脱いだ片方の靴下はリビングのあちらこちらに抜け殻のように
落ちています…
とりあえず、拾って洗濯カゴ入れようか…
ちなみに履いてる靴下は通学用のものなので、
左右のデザインが同じやつを同じサイズで履いています。
履きやすいらしく休みの日もつねに同じもの。
かわいい靴下はあまり使用されずにサイズアウトしていきます…
なので、脱ぎ散らかしている物だけを拾って先に洗濯しても
畳む時に「片方ないやん!」みたいなことが少ないですw
それでも最近は休みなので靴下も履いてみたり履かなかったりで
靴下の相棒を探している子たちが、タンスの隅で大人しく待つ日々。
先日はいつまで経っても靴下の相棒が見つからないので
どうしたものかと困っていたら、ベッドの隙間から靴下の片方だけが
ひょっこり出てきました。
脱いだままのくるっとまるまった靴下…
君こんなとこにいたのか?
と、そのまま洗濯機へGo
綺麗になった後に、無事に相棒と巡り合った靴下だが、
彼らはすぐに引き裂かれる運命にあることを
知っているだろうか。
いいなと思ったら応援しよう!
![小花🌸しょうか](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146698999/profile_0c2ca8d00e86663a99666360cc2d4f46.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)