![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66747264/rectangle_large_type_2_3f3be18575dbf2e49e4d2aac945264d5.jpg?width=1200)
ブラジルの「大袈裟な町」、イトゥー
ブラジルはサンパウロ州の
州都サンパウロ市から北西におよそ100キロ行くと、
「ITU【イトゥー】」
という素朴な田舎町があります。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66747560/picture_pc_08d1ef3528fec12f7de4bd1a80feb1ba.png)
![画像18](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66757368/picture_pc_33b19dc871af94d8a522ac4d18cdf73d.png?width=1200)
50年程前までは知名度も低く、
見向きもされなかったこの町ですが、
ここで生まれた
Francisco Flaviano de Almeida
【フランシスコ・フラヴィアーノ・ジ・アウメイダ】
という少年が、
町にやってきたサーカスに魅せられ
その団員となり、
やがてテレビで大活躍する人気芸人になったことで
この町の運命が一変します。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66748376/picture_pc_4989aebcf68ae775f0a773b750541d27.png?width=1200)
「Simplício【スィンプリッスィウ】」という芸名で
一世を風靡したその人物は
1970年代初旬に大人気だった
「大人をおちょくる少年」のキャラクターに続いて
1970年代半ばからは
「Homem de Itu【オーメン・ジ・イトゥー】」
(=「イトゥーの男」)という
新たなキャラクターも大ヒットしました。
この「イトゥーの男」とは
イトゥー出身の大ぼら吹きのキャラクターで、
対話相手が何かを自慢したり、
世界一大きいものについてのうんちくを述べたりすると、
「な~に、そんなもの!
俺の故郷のイトゥーのものを見ていないから
そんなことが言えるんだ!」
と、桁違いの大きさをアピールして
笑いをとります。
この「イトゥーの男」が流行ると、
それまでほとんど誰も知らなかった
イトゥーという町に全国の関心が集まり、
なんでも大きなものは
「〇〇 de Itu【○○・ジ・イトゥー】」
(=「イトゥーの○○」)
と表現するのがブラジル中で流行りました。
日本でいうところの「新語・流行語大賞モノ」
といった感じです。
一方、現地のイトゥーの人達はというと、
よそ者から
「ほら吹き、ほら吹き!」とからかわれるようになり、
当初は快く思っていなかったようなのですが、
スィンプリッスィウの人気は留まるところを知らず、
やがてイトゥー市はこれを契機と捉え、
市を挙げて「大袈裟な町」としての
観光開発に乗り出したのです。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66752809/picture_pc_f78fcc35c4ef23e31eb3a16204d931fc.png)
結果、
町の中央広場には
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66752906/picture_pc_91084fa9e677a45246b6630e583afa08.png?width=1200)
特大サイズの公衆電話が設置され、
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66753099/picture_pc_c33aafbb6aaec11175ada97671bdd505.jpg?width=1200)
信号もビッグサイズになり、
![画像16](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66754510/picture_pc_22f8329bab9f7fea101b7f4a903e08f9.jpg)
特大サイズのベンチなども置かれ、
今でもサンパウロ州の
はずせない観光スポットの一つとされています。
![画像13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66753874/picture_pc_b8f52b80356e94b5e7eaa8fb87a6d378.jpg?width=1200)
町を歩けば、
![画像14](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66753890/picture_pc_0b33c651d48f0fdf25168c601d1197bd.jpg)
背高ノッポのマネキンに出くわしたり、
![画像15](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66753959/picture_pc_382aef5cd933a627463b00f32e4b410f.png?width=1200)
「イトゥーの麦わら帽子」をかぶったおじさんにだって
出逢えるかもしれません。
また、土産物にも定評があり、
イトゥーに行けば、
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66753508/picture_pc_f29a79f75b28358ef0c76e65ec3e0cb6.jpg?width=1200)
鉛筆だって、
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66753537/picture_pc_edba42c8020b93fb46a589efb4dd049a.jpg)
消しゴムだって、
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66753612/picture_pc_5c912564e02366d06ad000e6fd58d13f.jpg)
くしだって、
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66753667/picture_pc_cd672d50f0b33cd94f3e5d9c03d57940.png)
歯ブラシだって、
![画像20](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66765416/picture_pc_66d0830caa8edebbd1b5a15ecd35a824.png)
綿棒だって、
![画像12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66753745/picture_pc_c9512315d6192682ef4f806ab24e854b.jpg)
はたまた洗濯バサミだって、
![画像18](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66755560/picture_pc_cbd8f0ff317cec10f473d90ed4047630.jpg)
なんと!ペロペロキャンディーまでもが
「イトゥーサイズ」です!👀
更に、お土産屋さんの入り口や店内に設置された
![画像19](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66755075/picture_pc_c367ef0e5fbd9e8ce0d9c6560367b036.jpg)
「イトゥーの公衆電話」や、
![画像17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66754804/picture_pc_f349cd86502802ffa674f6422381752f.jpg?width=1200)
「イトゥーのブーツ」も
記念撮影スポットとして大人気です♪
ブラジル旅行に行ったなら、
イトゥーへもどうぞお越しくださいね♪
お読み頂き、誠にありがとうございました!
![カメラマン ネコ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66758377/picture_pc_68e95f40a8fff4a02a841a1f04dfd94b.png?width=1200)
※「カメラマン ネコ」はこたつぶとんさんの作品です。