藤田美術館とは
藤田傳三郎氏の蒐集した国宝や重要文化財クラスの古美術(主に茶道具など)が展示されている最近できたばかりの美術館です。(2022年4月オープン)あまりにもよい空間で洒落ていて驚きました。
場所はJR大阪城北詰駅から徒歩1分です。
展示のスタイル
期間によって変わるようですが、私が行った日(6月)は、
「花」・「傅」・「曜」 というカテゴリーに別れた贅沢にゆとりをもたせた部屋にゆったりと展示された、とても興味深い国宝や重要文化財の数々に、知的ななにかが刺激されまくりでした。
花
例えば「花」の部屋には花に関する掛け軸や、曼荼羅、尾形光琳の蒔絵の施された硯箱(よく蒐集できたなあ)や、[国宝] の仏功徳蒔絵経箱という、経典を入れるためだけのために、ものすごく美しく花が咲き誇る極楽浄土が全面に蒔絵で表現された箱などなど。見てすぐ素晴らしいものだというのがわかります。
曼荼羅もまじまじと細部まで見ることができて感激!
傅
例えば重要文化財の古瀬戸の茶入。室町時代のものです。
利休の茶杓もとても興味深かったです↓
曜
漆黒の中にブルーが素晴らしい曜変天目の茶碗。
雑誌や本、WEBでしか見たことがなかったので、本物を初めて目にして国宝にしたくなる氣持ち、わかりました。
曜変天目茶碗のページ https://fujita-museum.or.jp/topics/2022/03/25/1903/
美術館情報
開館時間 10:00~18:00
休館日 年末年始のみ
入館料 1,000 円(19 歳以下無料)
※19 歳以下の方は年齢確認できるものをご提示下さい
お問い合わせ:TEL 06-6351-0582
公益財団法人 藤田美術館
〒534-0026 大阪市都島区網島町10番32号
また行きたい。
宋光 SoCo