
信じる、って?
昨日、子どもの成長を「信じる」ということについて話し合う、意見を出し合う機会がありました。
そこで出た意見には、「信じるって難しい」「信じるというのは相手に期待している」「信じると相手に負担になる」というような、信じるということにためらいを感じているようなものもありました。
子育てをする上で子どもの成長を信じる、というのは肝になることだと思います。
私も手放しに子供を信じることができずに、苦しい思いをしたことがあります。
私は「信じる」というのは相手に「委ねる」ということだと思っています。
信じて委ねる。
すると、信じた相手に力が湧いてきているように感じます。
子どものことを信じられない時、不安にかられてあれこれ口を出す、ぐちぐち言う、叱る、先回りして心配する・・・
それこそが子どもの力を削ぐ原因になっていると実感します。
とはいえ、まだまだ完全には信じられずに、心配して口うるさく言っている場面があるので、子育ての旅はまだまだ続きます。