
社長の朝活114 ゴールは小さいものを作る。
おはようございます。
目標やゴールはわざと小さいものから作ると良い。
人は達成感でモチベーションが上がる生き物なので、小さな目標設定から作り、達成を味わいながら大きな目標へ進むと良いのです。
特に目で見て確認できる様な設定が一番シンプルです。
営業部は数字という明確なものがあるので、多少誰か脱線してもシンプルな数字の目標があるので軌道修正もしやすい。
けど経理や工事管理についてはなかなか目標というものが見えづらい。
数字がぴたりと一致した時が気持ち良いのは経理ですが、人によるでしょう。
工事管理は原価管理がメインではあるけど、他人のせいで数字がブレやすい。
なのでそういう目標ではなくて、適当な小さい目標設定を作り達成感を喜び合う工夫をしたいですね。
管理部であれば、毎週月曜日は必ず午前中は各現場の報告をし合う事を3ヶ月やり続ける(1日でもやれなかったら未達)とか、経理であれば毎日パソコンを片付けて電源を落とす事を徹底的に続ける、とか。
もちろん達成したらそれに見合う報酬を提示するのです笑
明確なもの、そして小さいものから達成していき、達成感を共有してやり続ける。
そしてこんな事が一番難しい。
どんな事もやり続けるのは本当に難しいですよね。
工夫するのは誰でも出来るし自由なのが特徴なのだから、まずは決める事です。
必ず達成出来るものは目標じゃないなんてナンセンス。
達成感を味わい続けるのは楽しみの一つにもなるので、是非トライしてみてください。
さらに言えば、もっと小さな目標を個々で設定して達成感を味わい、昨日より明日、明日より明後日には今の自分に自信を持ち、鏡を見て自分を褒めてやる日を作ってあげましょう!
今日は自分を褒める事!
簡単ですね?