![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148229654/rectangle_large_type_2_2e182954b6b58b059852cf1100f18b9c.png?width=1200)
「繰り返し」ができる人は伸びる!
夏期学習会をいかに充実したものにするか。
昨日に引き続き・・・
ポイント② 反復学習
先日、小学生の生徒さんのお母様がおっしゃいました。
「うちの子、計算ミスが直らなくて・・・」
計算ミスとおっしゃいましたね?
実は、計算ミスというものはありません。
計算ミスというより、勉強不足(反復不足)なんです。
子供って、繰り返すことが苦手ですよね。大人だってそうです。
「よし!明日からダイエットするぞーー!」で、成功する人ってそんなに多くはないですよね。
「三日坊主」という言葉があるくらい、人間にとって「繰り返す」ということは難しいことなのかもしれません。
しかし、勉強において「繰り返す」ということは最も重要な要素となってきます。
計算ミスが無くならないのは?
それだけ反復学習が足りていないのです。
頭よりも先に手が覚えるくらい訓練を積み重ねれば必然的にミスは減ります。
ある中学生の生徒さんは・・・
「簡単!繰り返し勉強法」で初の平均点越えを叩き出しました。
それまで数学の点数は10点代。定期テストも真っ白で提出するほどでした。
しかし、計算だけでも取れたら!と思い、
(-5)+(-8)=?
ひたすらこの問題を何十回と解いてもらいました。
5回連続で正解したらクリア◯
1時間ほどかかりましたが、クリアすることができました。
そうなったら次のステップです。
-5-8=?
どうでしょう。()が外れただけじゃん!と思いませんか?
しかし、計算が苦手なお子さんにとっては少し変わるだけで分からなくなってしまうのです。
二つの問題の違いについて説明し、クリアすることができました。
2時間でこれだけ?と思うかもしれませんが、一人でやったら倍以上の時間がかかるorやらないという選択肢になりますよね。
これだけでは終わりません!
次の日も同じ問題を解いてもらいます。
覚えているかな?
エビングハウスの忘却曲線のとおり、人間の記憶は時間が経つほど忘れてしまうのです。
毎日復習することでやっと定着します。
そんなこんなで、数学のテストは初の平均点越え取ることができました。
勉強が苦手な子
勉強が苦手な子に、一番試して欲しい勉強法が「簡単!繰り返し勉強法」です。
当塾では、"100点を取れるまで繰り返す"をモットーに、日々授業を行っております。
次回、ポイント③について書こうと思います。
現在、夏のキャンペーンを行っております。
当塾の個別授業をぜひ一度試してみてください。
※ただいまたくさんのお問い合わせをいただいております。残席数も残りわずかとなりますので、お早めにお問い合わせください。
お問い合わせはこちら↓↓↓
s-Liveさいたま航空公園校