![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162648358/rectangle_large_type_2_886a1939ea5302a081a2fc8729041f6a.jpeg?width=1200)
話が浅い人の特徴
![](https://assets.st-note.com/img/1731288675-NROP4UEac2LdYQDrtveg7ljX.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731288675-Os0rIPXoyVYaFQ5pbjLk7xRh.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731288675-87g0GedlyPOpJ6v1nkxE9Usz.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731288675-VbnOeoxdqXg6JCLBItU9T0yS.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731288675-7Ws5JHFEPuC8iK0DAVSdLZfx.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731288676-B9zVMTL7uSIaNAwRqlW0dxey.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731288676-Oa4sogIleWDQFX37cNb1fv5z.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731288676-54gNoemTyhK2QvdXSFtqn7ap.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731288676-LUpSx538qatfZMKQIw4mGj1R.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731288676-yi2Ll7vGFTeUhCVDKk9nquWR.png?width=1200)
👇答えは
答えはC
元Deloitteコンサルタント、現ティネクト代表取締役の安達裕哉さん
![](https://assets.st-note.com/img/1722214546718-zTD7jsfooy.png)
いわく――
根拠の薄い人の話が浅く思われるのは「それって、自分に都合のいい情報を集めただけでしょ?」「それはあなたの思い込みでしょ?」と思われるからです。
ちなみに、Bの「後知恵バイアス」も話が浅く見える人の特徴に関わる認知バイアス。
たとえば――
「あのプロジェクトは失敗すると思っていた」
「初めて会ったときから、あの人は怪しかった」
「若いころからあの人は他とは違った」
確証バイアスも後知恵バイアスも、本人はあたかも考えているような気になっていますが、賢いふりの典型ですから、こういった発言をしないように話す前に立ち止まることが大切です。
んで。
以上がグサグサと胸に刺さりまくった人おるよね?(グサグサグサ
そんな人がとるべき対策はこうだって。
①これらのバイアスに意識的になること
②自分と反対の意見や統計データを調べる
φ(`д´)メモメモ...
関連
健康系インフルエンサーの見分け方
サッカーのPK戦
ファンの声援は年間2点分
物欲センサー
プラセボ効果
見た目よければ他まで
参照
いいなと思ったら応援しよう!
![しんのすけ@SSFラボ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162725364/profile_f4a34aa28391b65cfc5c176272c8c521.gif?width=600&crop=1:1,smart)