
Photo by
tibihime
エナジードリンク死










👇答えは
全部かもね。
エナジードリンクにはいっている砂糖とカフェインでつかのま疲労「感」が紛れる。
それだけでなく抗酸化成分もはいっていて。N‐アセチルシステイン(NAC)というみたいなんだけれどコレを泳ぎ疲れたマウスに与えたら疲労「感」をかもしだすモトが抑えこまれたんだって。
つまり、この抗酸化成分をとると脳が(疲労してるのに)疲労してないと誤解してしまうってこと。
実際は、疲れはとれずにそのままなので、無理を続けていると心不全で突然死。ベンチャー社長型過労死。あるいは腹上死も同じケースで起こっても不思議じゃないよね。
関連
異性化糖
甘いもので肌老化
コーヒー飲みすぎは逆に
コーヒーを味方につけろ
疲労をためるな
参照
Red Bull Energy Drink - 公式サイト
エナジードリンク過剰摂取の危険性 「疲労」の減少ではなく「疲労感」の減少に過ぎない 現役医師が解説
「ベンチャー社長型過労死」に注意…「疲労感」についての「気を付けるべき事実」
「1本に角砂糖10個分以上」エナジードリンクが疲労回復・ストレス解消に逆効果なワケ
いいなと思ったら応援しよう!
