見出し画像

競馬予想ソフト 2025_0202【Update】

こんにちは。slash_slashです。
(続き)
『押してばかりではなく、引く事も大事』
上司から言われたことを、僕は試してみる事にしました。同じ仕事をしているとはいえ、極力僕は違う仕事をしてそちらに集中することにしました。
1週間ほどしてから、改めて教えていた人の仕事ぶりを見てみました。
僕が教えていた事を少し自分なりにアレンジしていて、効率よく仕事が進んでいました。
その時に『効率良くなってるな』って声を掛けてみました。
『〇〇さんが言っていた事が少し自分で消化できて、何となくそれを少し自分なりにアレンジしてみたらいい感じになりました』

王貞治さんが言っていた話術とは全く違いますが、距離感も相手のスキルに合わせないとあかんって痛感して、僕も勉強になりました。
あとは、相手のスキルに合わせた言い方や、イメージの伝え方を変えた方が良いと思っています。
その人の知識が20%のならそのレベル。50%ならそのレベル。
万が一0%なら専門用語を使わず、先ずはイメージから入ってもらう。
例えば、身近な食べ物でも良いので、先に頭で簡単に思い描けるようなイメージを連想させる事が大事かなって思います。
でもその前に、相手のレベルを確認してから説明に入る事は前提ですよね。
『〇〇した事ある?〇〇わかる?』って感じで。

人に教えるって難しくて僕も今でも下手だと思います。だけど、僕自身にとってもすごく良い勉強だと思って今までやってきました。

僕は、年に何回か新入社員の人と一緒に仕事をする事があります。色んな職場を研修で回っていく中で、僕の職場にも数日間在籍して順番にチームを回っていく研修です。僕と一緒に仕事する時に、必ずその新入社員さんに伝える事柄があります。

『悪い上司と、悪くはない上司の簡単な見分け方』
単純な仕事でも、何かを教わる時にメモを取ったりすると思います。
メモをしたノートや手帳を見て、間違いがないかを確認しながら仕事が終わります。上司が来て、何か間違いに気が付いた時の第一声。
悪い上司の場合
『ちゃんと指示したやん・ちゃんと言ったや・ちゃんとメモ取ったん?』
などと、自分が言い間違えてるかもしれない事や、自分の説明の仕方に問題があるかもしれないのに、相手に問題があるのを先に言ってしまう。

悪くはない上司の場合
『言い間違いたかもしれないけど・説明の仕方が悪かったかも』
と、教える側に問題がある事を先に言う。


もちろん「悪くはない上司=本当に良い上司」ではありませんし、「悪い上司=本当に悪い上司」とは限りません。あくまでも僕の経験上での一つの目安です。

今年のやりたい事の一つにこの競馬予想ソフトのAI化があります。
数週間前から試作前の試作を作り始めています。そこで検証を兼ねて、ココにAIの目を公開していきたいと思います。
どのくらいで検証が終わるのか、現時点では全くわかりません。半年なのか一年以上かかるのか、全く白紙です。またどの様な形で公開するのかもまだまだ思案中です。
ですが、2月中には何らかの形で公開する方向で考えています。
なので2月より無期限で無料予想としたいと思いますので、よろしくお願いします。

2025年2月8日(土)は、個人的な諸事情により、競馬予想ソフトの提供が出来ません。ご承知おき下さい。

2025_0202の競馬予想ソフトの目です。

1.ワイド予想

2.馬連予想

3.複勝予想

予想の参考にしていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
結果はまた更新します。


★結果の追記です(20250202)【Update】★


今日はまずまずの成績でした。ワイドの方は回収率163%と久しぶりに良い感じでした。その反面馬連の方は全く。複勝の方は回収率79%とまずまずの成績でした。
この記事を参考にして的中された方おめでとうございます。

最後までお読みいただきありがとうございます。
参考にしてくださった皆さん本当にありがとうございます。お疲れ様でした。

いいなと思ったら応援しよう!