見出し画像

どんどん完全無人店を増やそう!!

今回、ミニストップが完全無人化店を発表したのは、企業のオフィスの中など約1000カ所に、支払いまですべて自分でする小型店を出す。高級スーパーの紀ノ国屋も10月に無人決済の新業態店をオープンする予定となっている。

これだけ至るところにコンビニがあるけど、すべて有人である必要はないと思います。しかも大体が人材不足でしょっちゅうコンビニの求人募集を見かけます。それだけ集まりにくい職種ですし、時給が高くないことも言えます。ただ、いきなり無人店となると運営側も利用者側もハードルが高い気がします。

アメリカでは、「Amazon Go」という自動で決済まで完了するお店が2018年からオープンしています。これが近い将来の理想形だと思いますが、日本でネックになるのがいまだ現金払いをする利用者が多いことです。自動で決済まで完了するのは、クレジットカードで決済するから可能になる訳です。ここは日本の現金文化が変わらないと上手く行きにくいですね。

日本の最近スーパーでは、セルフレジは推奨しているところが増えています。もちろん、コロナ対策の一貫ということもありますが、有人レジで買い物カゴから精算済みカゴにバーコードを読み込んで移動し、支払い後にエコバッグに詰める作業が本当に無駄だと思う訳です。もっとセルフレジを推奨するような販促をして、有人の場合には手数料が発生するくらいのサービスでも良いのではないでしょうか。効率化になるのであれば、どんどん新しいスタイルに変更していこうと思います。

「人生、楽しんだもん勝ち!」

【昨日の移動距離】159km
朝から遠方での商談へ。最寄り駅までは電車移動でそこからレンタカー。
電車の移動時間でいろいろ作業が進む。これが電車移動の醍醐味!
【2020年移動距離】24,805km
#移動距離とクリエイティビティは比例する

<編集後記>
今日は日中、仕事のためにコワーキングスペースへ行ってました。ビックリしたのが、朝からキャリーバッグを持っている人が多く、Go Toトラベルを活用している人たちだとわかりました。そのまま仕事をして、夜に広島駅ビルの夕食をしていると、お店の外には列ができるくらい人が並んでました。お土産売り場や飲食店街にもやっと賑わいが戻ってきた感じがしました。もみじ饅頭の紙袋を持って、お好み焼き屋さんにも長蛇の列。どんどん増えていって欲しいと思います。

<自己紹介>
1977年生まれ、43歳、広島県在住、個人事業主 兼 週2日サラリーマン
<屋号>
SKYFLAP / スカイフラップ
理念:「課題をITとテクノロジーで解決する」
事業:「業務改善支援」・「IT顧問」・「ドローン空撮」・「その他」
      ✧✧✧ I n a t g r a m ✧✧✧  ✧✧✧ T w i t t e r ✧✧✧
<週2日サラリーマン>
WEB系の会社でセールス兼ディレクター

<2020年10月24日 note毎日更新 達成>

いいなと思ったら応援しよう!