![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14274888/rectangle_large_type_2_bfc4bfc2feb34c84ec5c965bd34b2dff.jpeg?width=1200)
【2019年9月10日】銀行が脱スーツ!?
今年は8月終わり頃から広島は急に涼しくなり、もう秋到来かと思っていました。しかし最近の残暑には体力が相当奪われています。夏に逆戻りした印象さえもあります。この残暑の中、スーツでお仕事されている方、ご苦労さまです。
<銀行が脱スーツ!?>
先日、このようなニュースを目にしました。
三井住友銀行、通年で服装自由に お堅いイメージ一新
三井住友銀行が9月から東京・大阪の本店で働く行員を対象に、原則としてスーツ着用にしていたルールを見直し、年間を通して服装を自由にした。
朝日新聞デジタルより引用
大手銀行の行員が服装自由にするということでした。銀行以外でも未だに多くの企業はスーツ着用を義務化しているところが多いです。私の印象では、大企業ほどスーツ着用率が高いと思います。なぜこんなに暑い夏場にもスーツを着用するする必要があるのか?不思議だと思いませんか。わたしは以前メーカーで法人営業に従事していましたが、その時は問答無用でスーツ着用でした。その後、現在のWEB業界に転職してからはを着用することがまったくなりました。WEB業界全体でみてもスーツ着用している方が少ないです。やっと今回、三井住友銀行が先人を切って、服装自由を発表した。これを見た同業の方をどう考えるのでしょうか?わたしの予想では他のメガバンクも足並みを揃えて近々、服装自由にするのではないと思っています。その後、金融機関全体に服装自由が広がっていくことが理想だと思います。ただ、スーツ業界からは強い反発があったりするのかもしれません。今では当たり前になった「クールビズ」導入時にネクタイの製造メーカーから反発があったとされる報道を見た記憶があり、今回も同じことが言えるのかもしれません。スーツを着ないとできない仕事など世の中にはないと思っています。
スーツ着用の見た目ではなく、生産性向上に向けて動き出す必要があります。
<ひとこと>
最近、テレビ会議の利用頻度が上がっていませんか?東京の方や遠方の方と会議をする際に利用しています。ただここでも問題なのが、みなさんいろいろなテレビ会議ツールをお使いなので、インストールをしたり、初期設定をしたりとはじめ手こずります。わたしの周りで 「Zoom」や「Appear.in」などいらっしゃいますが、そろそろ固定化したくなりませんか。
<自己紹介>
1977年生まれ、42歳、広島県在住
サラリーマン:WEB系の会社でセールス兼ディレクター
個人事業主(SKYFLAP):中小企業の「業務改善支援」と「IT顧問」を中心に活動中。その他、Googleストリートビュー認定フォトグラファー、ドローン空撮事業も行っております。
<現在の雇用形態>
週2日サラリーマン、その他個人事業主として働いております。
<屋号>
SKYFLAP / スカイフラップ
理念:「課題をITとテクノロジーで解決する」
<2019年9月10日 note毎日更新 達成>