![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149387172/rectangle_large_type_2_f04b9d9173528eea35c6d4fcb72b1c03.jpeg?width=1200)
【挑戦者つぶし】傍観者が発する言葉に注意しよう!
「自分軸 マインドクリエイター」のスカイです✨
「挑戦者」と「傍観者」
この2つ、実は大きな差があるんです。
物事の見え方や 考え方に大きな違いがあるので、傍観者が放った何気ない言葉は「挑戦者」にとって時に大きなダメージになることも。
🔸フルマラソンを走っている人(挑戦者)
🔸それを沿道から見ている人(傍観者)
この違いは分かりやすいかと思います。
実際フルマラソンを走っている人の今までの苦労や準備、大変さ。
走っているところだけをただ見ている人では、言葉の重みも違ってくるかと思います。
今日は「挑戦者」に対して、何気ない一言でやる気などを失わせる「傍観者」との関係について見ていきたいと思います。
🟢身近な例で考えてみる
日常生活や仕事などで、いろいろと挑戦している人が、やってもいない周囲の人から「そんなの簡単じゃない!」とか「そんなの無理だし、無駄だよ。」などと言われた経験がある人は 多いのではないでしょうか。
▶例えば
新しいビジネスを始めようとチャレンジしている人
🔶挑戦者🔶
資金調達、市場調査、顧客の開拓など、数々の困難に直面しながらも、自分のビジネスを成功させるために毎日 奮闘して頑張っています。
🔷傍観者:🔷
「そんなビジネス、儲かるわけない」
「リスクが高すぎる」と否定的な意見を言いがちです。
もしくは、無責任に
「どんどん借り入れして事業を広けたらいいのに」
とお気軽なアドバイスをしてくるかも知れません。
実際にビジネスを立ち上げて成功している人ならまだしも、自分でビジネスを立ち上げたこともない人の場合は「経験」がないため、その「リスク」と「リターン」を正確に理解することができない状態ですよね。
こんな風に、自分自身がやってもいないことに関して、相手に不確かなアドバイスをしたり、励ますどころかマイナスな感情を投げてしまっているとしたら…。
ちょっと違いますよね。
周りの声を聴くことも大切ですが、どんな人が言ってきているのか?!
これをしっかりと見極めてから、自分の中に取り入れるようにしましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1722598824080-9aOifRGIxC.jpg?width=1200)
挑戦者にモノをいうようにしてみよう✨
🟢傍観者と挑戦者の視点の違い
挑戦者と傍観者の間には、経験や価値観に大きな違いがあります。
🟡なぜこのような違いが生まれるのか?
🔶経験の有無🔶
挑戦者は実際に経験しているため、その過程で得られる「喜び」や「苦労」を深く理解しています。
一方、傍観者は経験がないため、その過程を想像しにくく、自分の中で作られた安易なイメージの意見をそのまま言ってしまうことがあります。
🔶視点の違い🔶
挑戦者は目標達成に向けて日々努力しており、周囲の言葉に対して敏感になっています。
一方、傍観者はあまり責任のない立場から客観的に見ているため、挑戦者の気持ちに寄り添うことが難しい場合がほとんどです。
傍観者は 親密な友人や家族のことだとしたら、その人達の今後が自分にも影響する可能性があるので、慎重な発言をするかも知れません。
しかし、基本的には当事者と無関係だからこそ「傍観」できるわけです。
🔶リスクの差🔶
挑戦者は常に「失敗するリスク」を背負って行動しています。
一方、傍観者は安全な立場から意見が言えるため、「責任の重みが低い」ので気軽に言えてしまいます。
🔶自分の価値観を正当化🔶
自分の考え方が正しいと信じたいという思いから、異なる意見を持つ挑戦者を否定することで、自己肯定感を保とうとする場合があります。
🔶変化を恐れる🔶
変化を伴う挑戦に対して、人間は基本的に「現状維持を好む」ため、挑戦者を否定することで、自分の安心感を保とうとします。
🔶限られた知識や経験への思い込み🔶
自分の知識や経験が「絶対的に正しい」と思い込み、それ以外の新しい意見を受け入れられないことがあります。
🟢挑戦者を応援する社会へ
もし「挑戦者」に言葉をかけたい!と思ったとしたら、何に気をつければ良いのでしょうか。
自分の承認欲求や、経験していないけど話したい内容を伝えるのではなく、相手の気持ちに寄り添って言葉を選びながら発することが無難かと思います。
▶例えば
🔸挑戦者を励ます言葉をやんわりとかける
🔸挑戦者の話を最後まで聞いてあげる(傾聴)
🔸挑戦者の小さな成功を心から一緒に喜ぶ
など、【相手に対してマイナスではなく、余計な一言でもない】ことが重要かと思います。
🔴まとめ
挑戦する人に対して、挑戦していない人は色んな気持ちが渦巻くかと思います。
🔸やれていない自分に対して、イラだちを覚えるかも知れません。
🔸やっている相手に対して、何だか羨ましいと妬みが出るかも知れません。
🔸自分が知っている知識を教えたい!と思うかも知れません。
しかし、挑戦者が本当に必要な内容や、情報だったらまだしも、自分自身の自己肯定感をあげたり、自己満足のために思わず口走ってしまっているとしたら… 問題ですよね?
挑戦者は未来を変えていきます✨
引きずり下ろしたり、自分のエゴの餌食にするのではなく、応援することで、お互い気持ちよく関係性を保つことができていくと思います。
そして、応援してくれた人には、挑戦者が応援してくれるかも知れません。
そうやって、負のループではなく、プラスのループを築いていくことで「より良い社会」になっていき、結果として、自分にも恩恵がくるイメージが良いかと思います😃
【 やるのは大変、やらない人はやっている人に対して気軽に発しない 】
やっている人に つい言いたくなってしまったら…
まずは「自分でやってみてから相手に言う」ようにしてみてください。
そうすることで、相手の大変さが分かってくるかと思います。
そして
挑戦者の方は、やってもいない人の色んな話を真に受けるのではなく、その人がどんな人で、どんな感情で自分に対して言ってきているのか?を考えてから、必要な部分だけピックアップして取り入れてみてください✨
最後までお読みいただきありがとうございます🥰
今後の励みになりますので【スキ・コメント・フォロー・シェア】など、お気軽に頂けますと ✨わくわく✨します♫
【 火曜・金曜 】に配信中です😀
現在「自分らしく生きる」をテーマにした ワーク本を執筆中です。
自分自身を一度リセットして、生まれ変わるのが目的のワーク本なので ご期待下さい✨
🎈サイトマップです🎈
他にもいろいろな記事を書いています。
良かったら見てくださいね✨
声優になるということ🔶
第25回 完結/マガジン【無料】
【保存版!】白金台の皮膚科の先生に習った
「正しい洗顔のしかた」有料 ¥300
【自分プロデュースのしかた】ワーク付き/自分の人生は自分で決める
熟睡して明日への活力を【深い眠りの獲得方法】
【周りのことは気にしない】成功体験から学んだ自己肯定感の大切さ✨
【人の価値と自分の価値】人の価値観に惑わされずに生きる方法✨
ワーク付き!幸せの形は人それぞれ【あなたの幸せを見つけます💕】
あなたは何が大事ですか?【自然の中で心を洗う習慣を】社会のストレスに負けない✨
朝活のススメ✨【5つの簡単な方法】で充実した朝を過ごそう!
昼寝の科学【効率的な昼寝の方法】その驚くべきメリットとは👀
【やる気スイッチ】は無かった!成功する人が実践する簡単な行動習慣とは?
いいなと思ったら応援しよう!
![スカイ|人生を変える|スカイ式ポジティブ心理学™︎](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167471006/profile_cf51b0f6154798eecfd350214ddd0cfc.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)