![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127135915/rectangle_large_type_2_c2b473b11ce9dc109294b9bfb07490ec.png?width=1200)
未知との遭遇
「わたしたちは、もう、たいがいのものを食べている」
昔、ダイエットの先生が言っていた。
「わたしたちは、いい歳をしてるんだから、世の中にあるたいがいのものは、すでに味わったことがあるはずだ」
「だから、何か食べたくなったら、『もう、この味は知っている。だから食べなくて大丈夫』と自分に言い聞かせるように」
先生はそう言った。
確かに。けだし名言。
「マックでグラコロが出たってよ!」
・・・いい、食べたことある。
「ハロウィン限定のかぼちゃプリンだって!」
・・・知ってる。ほくほくとした優しい甘さだよね。
自分にそう言い聞かせる。
現代の日本に住んでいる我々には、
「見たこともない、食べたこともない」ものって、そうそうない。
鼎泰豊の小籠包だって、
台湾のサニーヒルズのパイナップルケーキだって、
モンサンミッシェルの名物でっかいオムレツだって、
日本で食べられるんだぜ!
そう思っていたが。
博多駅のカフェ「オスピターレ」で、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127134875/picture_pc_0bde83255d0e5437c47a889a4854aeee.jpg?width=1200)
あるお菓子を見かけたとき目を瞠った。
・・・これは、食べたことがない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127134998/picture_pc_47f655a55ca353347f636dd1ebcdd365.jpg?width=1200)
はまぐりというか、カネゴンというか。
食べてみると、めっちゃパリパリしています。
硬いわけではない。しかし、パイと呼ぶにはかなり硬派。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127135649/picture_pc_2988e55e5acb87fad78093e4cc392e92.jpg?width=1200)
「スフォリアテッラ」とはヒダを何枚も重ねた、というイタリア語。
ナポリ発祥のお菓子だそうです。
手作業でパイ生地を何層も重ね、一枚が【バリっバリ】に焼きあがるように作られています。
そう、「パリパリ」というより「バリバリ」。
中には、クリームチーズ、シナモン、オレンジなどが入っている。
(わたしの選んだのはチョコ味だったので、中身もチョコが使われていました)
つくるのに非常に手間がかかるお菓子で、日本ではここでしか食べられないそうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127135549/picture_pc_a95eae9a4ea3dda70ce0f316ac253c67.jpg?width=1200)
・・・世の中のものは、すでにたいてい食べている。
そう思っていたわたしですが、まだまだ未知の味覚がわたしを待っていると痛感しました。
Life is a journey.
Unknown taste awaits me.
先生、ダイエットの道のりはまだまだ遠そうです。