仕事は明るく楽しくスキップするが如く!その会社づくりとは?株式会社スキップスの近藤社長インタビュー
前職は金融機関で事務や営業などを経験!
ーー ご経歴について教えてください。
卒業後、金融機関に入社しました。事務や営業などを経験し、その後退職。
退職した理由は自分の中でやり切った感があったためです。
当時の上司から「年収の上限が決まっているから給料が上がらないし、転職した方が良いよ」と言われたのも理由のひとつですね。
どんな業界でも勝算があれば選択して良しと思いました
ーー なぜ保険業界に挑戦しようと思われたのですか?
当時、どの業界に進もうか考えているときに求人誌でいろいろな業界を見ていました。
同僚が「こんな求人があるよ!」といろいろと調べてくれて、メーカー、印刷、保険会社などを受けました。
メーカー、印刷はちょっと違うと感じ、生命保険は競争が大変そうだなあと。
当時、損害保険の募集人は高齢層の方が多く、後発でも勝算があると直感的に感じました。
現在は更に、
保険を喜んで購入される方は皆無です。しかし既加入の保険料を大幅に安くする事は喜ばれます。
弊社は乗合代理店でこれが可能なのでお客様に喜ばれてビジネスになる = 成功の道です。
大切にしていること「先ずは保険料を1/2にしよう」
ーー 近藤社長が大切にしていることは何ですか?
「保険料を1/2にしよう」をモットーにしています。
私たちのメインターゲットの内、中小零細企業にはお金がないのです。お金がないから企業防衛に必要な保険も入れません。掛け捨て保険である損保保険料を大幅コストカットする事で、財務改善が図られ銀行との金利交渉や福利厚生や企業防衛の為の生損保の加入が容易になるのです。
楽しく、明るく、スキップするが如く働き続けよう!
ーー スキップスの由来とは何なのでしょうか?
スキップの複数形で造語です。
スキップすることは楽しく、明るく、ポジティブな印象があります。
せめて仕事ぐらいは「明るく楽しくスキップするが如く」やりたいですよね。
ーー 仕事を長続きさせるコツは何なのでしょうか?
ゴールを決めて社長業を全うする(^^)/
専務の岡山さんとは昔ながらのお付き合い?
ーー 今後のビジョンについて教えてください!
会社を成長させ続けれるとすれば体力・知力・精力を考えると私の場合65歳位までかなぁと思ってます。つまりそのあたりで身を引くのが正しいのかと思います。
ゴールを決めるとやることがいっぱい出てきます。「社長後継者探し」「会社を強くする」「良い会社に」などやる事がてんこ盛りで人生で今が一番働いている気がします(笑)。
ちなみに、専務の岡山さんは前職である金融機関時代の後輩で、私、教育係でした。勿論ろくな事は教えてませんよ(笑)
ひょんな時に再会し、「うち来ない?」と声をかけたら二つ返事で入社を決めてくれました。
条件なども伝える前に返事をいただきました。
出会ってからは35年経ちました。腐れ縁はまだまだ続きます(笑)
他の記事はこちらからご覧ください!