
とにかく暇に生きたい
このサムネはこの前人生で初めてバンドでギターを演奏したときの写真 📸
たのしかったなぁ。ほんとにたのしかった!!!!!
◤1st LIVE 無事、閉幕◢
— ヤサシイネッキ | コーチングマインドを広げるバンド♨️ (@yasashinekki) December 21, 2024
先週、ヤサシイネッキ 1stLIVE『ヤサネツ』を無事に終えることができました!
なんと満員御礼🎉 ご来場いただいた皆さん、応援してくださった皆さん、本当にありがとうございました✨️
音楽に浸れる幸せな一夜、最高すぎました🎤🎸🎸🥁🎸#ヤサネツ pic.twitter.com/j7WHGCmVlp
この記事は「コーチたちのアドベントカレンダー冬2024」の23日目の記事です。今回参加している素敵なコーチたちの他の記事はこちらからどうぞ👇️🎁
こんにちは、ブライアンです🔆
今年もやってきたコーチたちのアドベントカレンダー。僕はまだコーチとしては動き出してもいないただの人間なのですが…こうして毎年誘われたりこの一員として書くということはやっぱりコーチとして生きてるってことってことなんだろうなぁ、と思ったりしています。来年こそコーチとして活動しようかな。
今年のテーマは「これまでと、これから」。
2024年、この1年間の僕はシンプルに言って激動でした。もう振り返り記事っぽいことは前に書いたのですが、また切り口を変えて今回は書いてみることにします。
🎄
『なんでも叶うとしたら何がしたいですか?』
これは今回のアドベントカレンダーで、担当日ごとに問いを与えられているのですが、僕の担当する23日目はこんな問いを頂きました。
何でも叶うとしたら・・・だって・・・!!!
そんなこと決まってますよ!!!
とにかくだらだらして
のんびりして
いやなこともせず
楽しく
健やかに
のんびり
平穏に
たくさん寝て
そして金もある!!!
そんな感じで生きていきたいなってずっとずっと思ってます( ´ ▽ ` )ノ
一言で言うならとりあえず「暇に生きたい」ですかね。
「そして金もある」って部分を無駄に強調してしまったのですが、生きていくうえでお金は必要なので最低限のお金があれば僕は十分かなって感じです。でもあればあるほど良いのは言うまでもないですね 💸💸💸
これまで
僕は今仕事としてはフリーランスのデザイナーをしています。働く時間、働くタイミング、仕事の量、大体自分で決めれます。自分の別の予定があればそのタイミングは私用として空けて、空けた分をどこかで補って仕事する。今のところだと最低週4フルで働ける時間(8時間×4日=32時間)を確保できれば、結構十分に暮らせるくらいのお金をゲットできます。余力あればそれにプラス何時間か、別の個人案件を受けるか、みたいな動きができる典型的なフリーランスのメリットを享受しています。
・・・と、最初に仕事のことを書いてしまったのですが、どうして人間って仕事のことを先に書いてしまいがち、というか仕事を人生の中心にしがちなんだろうって。いまでも結構長年の疑問です。
傷病手当金だけで暮らした1年半
僕の中ではいわゆる(?)ハッピーニート期(2022年11月~2024年4月頃まで)と称しているこの時期ですが、本当に仕事をせず、毎日ただ生きているだけの生活をしていました。正直、正社員時代に体調を崩して回復するためにこの時期に入っていたのですが、1年半で本当に復帰できるのか、長すぎるのか短すぎるのかわからなかったので、途中からは「仕事しなくていいんだ!!ラッキー!!!うあああああ!!」くらいの気持ちで1日16時間モンハンというゲームをして時間と引き換えにハンターランク(HR)が上がるような生活をしていました。
まぁもちろんゲーム意外にもいろいろ自分なりに遊ぶなどをしていたわけですが…あるとき「ああぁ・・・なんかやりたい、休み飽きた!」って言葉が出てきて、休みって飽きるのか・・・?って自分の中で「???」になりつつもこんなタイミングがやってきたのを覚えています。確か去年の9月くらいだったと思う。そのタイミングでやっと仕事というものを「まぁしてやろうかなそろそろ😏」と上から目線で物を言うくらいには回復できていたと思います。回復できてよかった。ほんとに。仕事なめててごめんなさい
仕事をしないことは、悪なの?社会不適合なの?
僕が傷病手当を受け取る前に休職をした時点で、結構このことで自己嫌悪になってました。脳で働きたいと思っているのに肉体的・精神的に働けない状態。働く人にならなくなるという未知の不安。そんなものが一気に自分に押し寄せてきたそんな感じ。
でも実際は、仕事をしない生活、最高でした。マジで最高。とはいっても、世の中仕事してるひとが大半。というか働いてることが普通です。じゃあ仕事してない人は悪いことなのでしょうか。今では僕はまったく悪いこととは思いません。というか仕事してるorしてないだけで良し悪しは決められないです。人間なんだから、疲れることたくさんあるよほんと。
世の中疲れ知らずの人とかいるし、メンタル強い人たくさんいるけど、同じくらい弱い人たちたっくさんいる。そのうちの1人が僕だったりする。だからしょうがないんですよね。そんなことで社会不適合とかラベルを貼られたら、本当に誰も心から休めなくなるんじゃないか。僕はそんな世の中で生きたくないなって思っちゃいました。仕事って人生でここまで影響があるからこそ、仕事を離れるってことにすごく抵抗しちゃうのが人間なんだなと。
これから

*1: おわかりいただけただろうか。あのブライアンが…あの普段本を読まず要約のYouTubeチャンネルで読んだ気になってるブライアンが…活字読めないアピールしてたブライアンが…最近なんと書店で本を買いました。いったい何年ぶりのことだろう。本の買い方忘れてました(?)
僕のマイコーチ(ゆりちゃん)と決めた僕の人生ビジョンがあります。
『楽しいを追求し、普通をぶち壊す自由人』
すごいことに、このビジョン作ってもうすぐ2年経つのですが、未だにぶれてません。この通りの人間で振る舞ってるってくらい自信あります。僕は普通という言葉が嫌いです。普通ぶっ壊します。普通デストロイヤーとでもいいましょうか。普通って何?
「仕事してることが普通だよね」「社会人として普通だよね」っていうよくわからない常識?をとりあえずぶっ壊したいなと思いました。これだけでどれだけ生きづらいと思っている人たちがいるか。僕がその1人だったので、痛いほどわかりました。
仕事は悪じゃないです。自分のやっている仕事が好きと言っている知り合い何人もいるし、尊敬してる人たくさんいます。
でも世の中には働きたいのに働けなくなった人や、社会復帰に悩んでる人もいます。僕はそんな人達になにかできないか、もっと笑顔をふやせないか、仕事しない時期があっても別にいいじゃん!!って思える人をふやしたいな、みたいなことが最近僕のやりたいことに降ってきたような気がします。
こういうとき、今自分に何の関心があるかなって思って本屋適当に徘徊する(もちろん買わない)のですが、先週行ったときは「仕事」「休養」「生き方」みたいなのがキーワードでした。そして気づけば今回まさかの本を買ってしまいました…(でもこの前、1冊全部読み終えた!!久々に読了!!🎉)
なんか、全然言葉まとまってないんですけど、このあたりのことに今関心があるのでもうすこしnote等で考えてること発信していけたらいいなってそんな2025年にしたいなと思ってます。
おわりに
なんのまとまりもない文章をここまで読んでいただきありがとうございました🤲
僕は基本ポンコツなのでいろんな人に迷惑かけがちなのですが、最近はそれも含めて楽しいコミュニティや誰かとコミュニケーションがとれているような気がします。僕が今こうして生きているのも、いつも楽しい人達に囲まれているおかげです。いつもみんなありがとう( ´ ▽ ` )ノ
ちなみに11月は仕事もプライベートも絶不調、挙句の果てには一昨日インフルにかかってしまい楽しみにしていた忘年会や熊本移動もキャンセルになり…散々な年末を過ごしてます。
来年は今年よりもっと楽しく、もっと暇に生きていきます🌈
🍨
Thanks
大切なお友達のみどりんとまほちゃん、今回も素敵な企画をありがとうね!!!
いいなと思ったら応援しよう!
