![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130604795/rectangle_large_type_2_d13b4dd969c4b5ce276cf8cec24f8d03.jpeg?width=1200)
「ストリートファイターおじ」とは何なのか
※…本稿は私のyoutubeチャンネルで公開した【「ストリートファイターおじ」とは何なのか】という動画の原稿を起こしたものです。
動画の方もよろしくお願いします。
みなさんこんにちは。
スキルスミス代表のbugでございます。
今回は自己紹介と自身の振り返りも兼ねて経歴を紹介しつつ
タイトルにある「ストリートファイターおじ」について
語ってみようと思います。
それでは始めていきましょう。
【スキルスミス創立からマニアチェックへ】
スキルスミスってのは私が90年代に立ち上げた創作サークルで、本来はメンバーが各々色んなツクリモノを発表していく場だったんですが、カプコンタイトルのコンボビデオを作ったらそっちで注目されまして、カプコン開発陣の目にも留まることになったわけです。
分かる人にしか伝わらない余談ですが、当時のスキルスミスの名前が結構通っていたエピソードとして
「コミケ初参加で壁」
ってのがあります。
それがどのぐらい凄い事なのかは当時の自分もピンときてなかったんですが、同じようによくわからないって方は同人業界に明るい人に是非聞いてみてください。
信じてもらえないかもしれません。
で、
カプコン開発陣からスキルスミスへストIII2ndのテストプレイをしてくれないか、っていう打診が来まして、これが初のゲーム開発関連業務となりました。
後で聞いたんですが、こうして外部の人を呼んでテストプレイしてもらうのは
「マニアチェック」
と呼ばれてたそうで、我々が最初のマニアチェックプレイヤーだったそうです。
【マニアチェックしたタイトル】
私がカプコンさんに依頼されてマニアチェックしたタイトルは3つ。
STREET FIGHTER III 2nd IMPACT
STREET FIGHTER ZERO3
STREET FIGHTER III 3rd STRIKE
それぞれいろんなことがありましたが、その辺はまた別の動画で語っていきたいと思います。
あと、実はカプコンさん以外でもマニアチェックに相当する仕事をやったりしてました。
他にもゲーム誌の攻略記事ネタの提供とかもしてて、当時まだ業界内でも「プロゲーマー」という言葉が使われてなかった頃に自分の事を「傭兵系プロゲーマー」って冗談めかして言ったりしてましたね。
【カプコン入社】
その後すったもんだあってゲームから2年程遠ざかっていたんですが、
※…詳しく知りたい方はゲームの輪「スキルスミス必勝ガイド」をご覧ください
ご縁がありまして2002年にカプコンさんの方へ入社しました。
私が入ったのは「品質管理部」いわゆるバグチェックセクションですね。
立場はただのバグチェッカーでしたけど、格ゲーが来たときは企画補助というか場合によってはまんま企画の仕事をしたりしてました。
この時にやったタイトルだと
HYPER STREET FIGHTER II
CAPCOM FIGHTING JAM
CAPCOM FIGHTING ALL STARS(未発売)
ですね。
この辺は配信とかで結構話してますが、また改めて動画にしたいなぁと思っております。
移植はいっぱいあったんで割愛しますが、個人的な思い入れが強いのは
VAMPIRE DARK STARKERS COLLECTION
ですね。
PS2のヴァンパイアシリーズのコレクションタイトルです。
で、この後2005年にやんごとなき理由によりカプコンを辞めることになるんですが、2年後の2007年に再び入社することになります。
【カプコン2周目】
出戻りで品管へ入ったわけですが、ここでも格ゲーが来たときにはバグチェッカーの枠を超えて色々やってました。
てか品管所属の最後期に至っては普通にゲームの組み込みまでやってましたね。
自分の経歴を知らない新人さんが「あの人は一体何者なんだ」って思ってたそうですし。
何年かして品管から開発へ異動になって、2022年の末までカプコンさんの方でお仕事させてもらってました。
合わせるなら3年と15年で18年間在籍してたわけです。
いやぁホントお世話になりました。
というわけで2周目で携わった格ゲータイトルを挙げてみましょう。
今回は多いので読みあげなしで。
STREET FIGHTER IV
Fate/unlimited codes
タツノコ VS カプコン
MARVEL VS CAPCOM 3
STREET FIGHTER × 鉄拳
STREET FIGHTER V
ULTRA STREET FIGHTER II
STREET FIGHTER VI
抜けてるかもですがこんな感じですかね。
バージョン違いまで表記すると凄い数になっちゃうんでここでは省いてます。
こうしてみるとホントいっぱいやりましたね。
この辺は話すとしたらどれもすんげぇ濃い話になりますが、じっくりやっていきたいところです。
【ストリートファイターおじ】
ここまで観てくれた方なら察していただけてるかもですが、
恐らく私は
「ストリートファイターシリーズに最も多く、長く携わった人」
なんだと思います。
これはもう「ストリートファイターおじ」ですよ。
今後ここについて私より多く長くできる人は出てこないと思いますので、歴史の語り部として今後も動画など作っていきたいと思います。
【余談】
さていかがだったでしょうか。
ストIのリメイクとかあればナンバリング参戦記録がI~VIまで通せたんですけど流石になかったですね。
ここでいう2周目にやったタイトルについての濃い話題はメンバー限定動画とかでやっていく予定なので、メンバー登録でご支援いただければモチベにもなりますので是非ともよろしくお願いします。
普通の配信とかでもこの辺の話したりするので、聞いてみたい方はチャンネル登録や通知のON等々よろしくお願いします。
それではまたお会いいたしましょう。