
オンライントーク日記「ゆるゆるてつがくとーく 『生きづらさについて』」(2024年5月31日開催)
こんにちは。スタッフのアオイです。
5月31日(土)に「ゆるゆるてつがくと~く ~生きづらさについて~」を開催しました。
場所はメタバース居場所『もやプラ』での開催でしたー。

1.ゆるゆるてつがくと~くについて

今回、「ゆるゆるてつがくと~く」という名前にしたのは、
「哲学カフェ」というほどかっちり話ではないんだけど、
雑談だと話しにくいな、みたいな加減を表現できればでした。
感覚として、テーマがかっちり決まっているとそれに沿って話しやすいんだけど、雑談みたいな脇道に逸れる余地がないなあ、と。
でも、雑談だと、何を話していいかという部分もありつつ。
いろんな人が話しやすい枠ってなんだろう?って中での名前でした。
2.生きづらさについて
今回の「生きづらさ」ってテーマにしたのは、普段当たり前のように感じているけれど、
いざ、話そうと思うと、話す機会があまりないんじゃないか、と思ったからです。
内容的に、雑談だと話しにくい個所もあるし、話しても伝わらないこともある。
かといって、形式ばって相談したいわけでもないし、解決したいわけでもない。。。
でも、もやもやするから、話して共有してみたい。
そんな温度感を大事にしつつ、
「てつがく」というフレームで、抽象的なことも話しやすくという感じです。
生きづらさを具体的には話しにくくても、抽象的でオッケーの余地みたいな。
3.イベントについて
イベントは14時の部と17時の部で2回開催しました。
①14時の部
全体で7人参加でした。

~アイスブレイクの部~
自己紹介をして趣味などを共有しつつ、
その後、アイスブレイクとして「あなたはどっちゲーム」をしました
これは今、名前を付けました 笑

テーマは「朝型?夜型?」「インドア?アウトドア?」でした。
自己紹介だけだとまだぎこちなかったですけど、同じ「夜型」だと知ると急に親近感が湧いてきました。
~メインテーマの部~
その後、大部屋から小部屋に移動し、メインテーマの話に。

メインテーマの「生きづらさ」につては、細かいところの共有は避けさせてもらえればと思います。
内容としては、それぞれの方が、これまで生きてこられた中で感じた「生きづらさ」を言葉にして話しました。
トピックとしてはこの2つがメインでした。
「そもそも、どんな時に生きづらいと感じた?」
「幼少期と比べての生きづらさ」
その話の中で出たフレーズとしては、
・「安らぎと刺激」
・「合う/紛れる」
・「合う場所を探し続ける」
・「アイデンティティ」
・「他人からの影響」
・「学校と集団」
・「選択権/意志」
・「幸福」
・「自分の性質」
・「多様と同一」
などなど…。
それぞれの方の具体的な経験談を通じて、色々な視点が出てきたように感じました。
~14時の部のふりかえり~
みんながそれぞれのことを話しつつで、聞きつつだけど、
重くないし、軽くないみたいな良いバランスでした。
「生きづらさ」っていうテーマでしたけど、
節約飯の話でチャットが盛り上がる余白があるのがいいな、と思いました。
感想としては、『もやプラ』なんか話しやすいし、温度感がちょうどいい。でした。
②17時の部
17時の部は全体で3人での開催でした。

人数が少ないのと、それぞれの方が初めましてじゃなかったのもあって、雑談も踏まえつつワイワイ時間も多かった印象です。
趣味の話もありつつ、生きづらさと関連づいた仕事の話や自分の性質の話もありつつ。
でも、小学生のころ好きだったゲームやアニメの音楽熱いよねという話にもなる。
その話題の振れ幅がありつつも、むしろあるからこそ?
参加前後で関係性が深まったような感覚もありました。
話してる感覚としては、きっちり向かい合っての話というよりは、なんとなく話せてるのが強かったです。
他のオンライン会議システムと違って、カメラがないのが当たり前だからこそ、はあるかもでした。
4.最後に
~会全体の感想~
こんな感じで「ゆるゆるてつがくと~く ~生きづらさについて~」開催しましたー。
全体的にはすごくいい会になったなと感じました。
参加した方それぞれがすごく個人的で深い話をしているんだけど、
それが伝わる感じや受け止めている感じがあるし、それでいて雑談みたいに砕けた話もできる。
「生きづらさ」ってテーマで、こういう話ってできるんだ!というのを実感しました。
~今後の「ゆるゆるてつがくと~く」について~
今まで毎月開催していたかっちり目の哲学カフェとは別に、開催したいなという想いもありました。
それに、こういう温度感の会を継続して開催していきたいな、という想いはあります。
6月は「もやもやについて」というテーマで開いてみようかな、と思いますー。
想いとしては、人に話したり、言語化できるほどハッキリしてないんだけど、
そういうものを持ち寄ったり、話してみることで、何かの気づきになる。。かもなあ、と、
日程としては6月30日(日)の14時~16時の予定で、
もやプラで開催する予定です。
よろしくお願いします。