
遊戯帖 二局目 - 娯楽
どうもSkeです
1月が終わってしまったと嘆いている間にもう1週間が経ちました
来月受験予定なので、そろそろ基本情報技術者の試験勉強に本腰を入れて進めたいといけませんね
それはそうとボードゲームの季節になったので(?)
今日も今日とて紹介していこうと思います
街コロ - Grounding
最初の一個
私が最初に最初にハマったボードゲームはなんなのだろうかと考えてみました
UNOやトランプのようなポピュラーなゲームはそりゃあ遊ぶこともあったでしょうが、よりマニアックなゲームをプレイするようになったのはおそらくあの時が最初
8歳くらいの時にボードゲームをいくつか購入してものすごく遊んでいました
そう、思い出した、あのボードゲームが原点!
年齢関係なく、面白い
「街コロ」…
懐かしいな
当時は毎日のように家族で遊んでいた
日々の熱闘を記録するための対戦表まで作っていたようだ
さて、そんな我が家が熱狂したゲーム
「街コロ」の全容をお話しします
各プレイヤーはそれぞれ大企業の社長になり、さまざまな施設を買い取っていきます
勝利条件は建設中のランドマークを全て建設すること
シンプル故に毎回変わる戦略
他企業とのデットヒート
家族でやっても友達とやっても盛り上がること間違いなし!
しかも私は8歳の時から遊んでましたし、小さい子でも楽しめることは私が保証します
大人たちも熱狂していました
しかもこれ、拡張版が2つ、姉妹品が1つ発売されているんです
まず拡張版の2つですが、これらは「街コロ」に混ぜて楽しむことができます
取れる戦略が増え、より長く楽しむことができるようになります
そして姉妹品ですが、
カードの種類が増え、バランス調整がされたものになっています
「街コロ」と混ぜて遊ぶことができないのでご注意ください
以上、街コロシリーズの紹介でした、本当に面白いのでぜひ遊んでみてください!
カタン - GP Games
超人気作
映画、漫画、小説…
そういった創作物の世界には圧倒的人気作が時々います
国内でなく、世界で
ボードゲームの世界にもいます
圧倒的覇者が
その作品はドイツ出身のボードゲーム
世界三大ボードゲームにも数えられるその作品は「カタン」
プレーヤーそれぞれが島の開拓者となり街を発展させていくゲームです
余裕で数時間遊べる
このゲームは奥が深すぎて…
遊びたいんですが1プレイ数時間はかかってしまうのでなかなかできないんですよね
日本選手権とか世界選手権もあって、本当に規模が大きい
このゲームにも拡張版が存在しますが、数が多すぎるので紹介は割愛させていただきますね
この作品では自分の資源を集めながら、道や街を建設し、10ポイントを獲得することがゴールになります
運と実力のバランスが絶妙で、戦略家が集まってプレイすると大変なことになります笑
本当に本当に面白いですが、時間に余裕のない人にはお勧めできませんね
遊べる時間があるよーという人はぜひ手にとってみてください!
さいごに
第二局目、「街コロ」と「カタン」の紹介をしました!
どちらも面白いゲームです!
今後も面白いボードゲーム・カードゲームを紹介していこうと思います!
この記事を読んで私に興味を持ってくれた方、紹介したゲームに興味を持った方はスキ、フォロー、シェアなどしていただけると嬉しいです!