
試験直前期に買ったポケモンのサントラが本試験での圧倒的勝利に貢献した話
早いものでそろそろ一年の終わりが見えてきだした頃で、今年の総括を少しずつ始めようという方もおられるのではないかと思う。
ちょうど今年のメインイベントであった行政書士試験が終わり、振り返りの記事を書き終わったところで、ふと今年買ってよかったものオブザイヤーともいうべき企画が目に入ったので、気晴らしに書いてみることにする。
個人的に買ってよかったオブザイヤーだが、ポケモンのサウンドトラック群にしたいと思う。画像の右側2枚はもともと所持していて、左側4枚が今年買ったものである。以前#推したい会社の企画にてMoney for Good 賞を受賞した際の副賞のamazonギフトで購入したものである。
旧名名義で応募した記事であるが、企画に応募して賞をとれたのは人生で初めての経験であり、本当に嬉しかったものである。同じ何かを買うならば消費してなくなるものよりも、トロフィーのように後々まで残るものを買いたかったというのもある。そしてそれ以上に、時期的にちょうど必要としていたものでもあった。
今年は国家試験に挑むために捧げた一年であったといっても過言ではない。昨年、転職するつもりで仕事を辞めて年一回11月に行われる本試験に向けて準備していた。昨年実施分は大敗してしまったが、今年はその一年をかけて着々と時に寄り道をしつつ勉強に励み、2023年11月12日の今年の本試験に向けて様々な準備をしてきた。本試験一か月をきったあとに届いたこのサウンドトラック群は、その後の人生をとんでもなく左右する日を戦うにあたっての、まさしく最高の援軍だったと言える。
今回ポケモンのサントラ群は以下の4つからなる。
ニンテンドー3DS ポケモン X・Yスーパーミュージックコレクション
ニンテンドー3DS ポケモン オメガルビー・アルファサファイア スーパーミュージックコンプリート
ニンテンドー3DS ポケモン サン・ムーン スーパーミュージック・コンプリート
ポケモン赤・緑 スーパーミュージック・コレクション
試験勉強中の環境音楽でお世話になった曲が特に多かったのがX・Y作品のものであった。フランスがモデルのカロス地方のBGMは穏やかな秋にぴったりの曲も多く、非常におだやかな気持ちになれた。
また、本試験当日に最もお世話になったのが、ポケモンFRLGの『戦い(VSジムリーダー)』つまりカントー地方のジム戦のBGMである。
なぜジム戦のBGMなのか?いわゆるRPGゲームでいうところのボス戦に相当するわけだが、初代作品からポケモン作品を楽しんできた人間としては思い入れが強いというのもある。しかしそれ以上に、ジム戦は適切なレベルで適切なタイプで攻撃していれば基本的に勝てる、いわば旅の通過儀礼のようなものである、という点が大きかった。本試験を強大な試練と考えず、これは通過儀礼であり、ちょっと熱い戦いにはなるが勝ちイベントである。徹底的にそう思い込むことにしたのである。
1年をかけて準備したものの本番、失敗すれば下手をすると今の生活はできなくなり、最悪の結果家を売らなければならないかもしれない。普通に考えれば相当なプレッシャーである。緊張しないわけがない。
そこで直前期においては、模試で本番を徹底的に意識し、お昼前に食べるものの種類やタイミングに至るまで、徹底的にベストを尽くせるような組み合わせを模索し、本試験当日は徹底的に『予定通りに』行動した。試験開始直前までひたすらこのジム戦のBGMをイヤホンで垂れ流し、試験本番中も脳内ループするように徹底的に訓練した。
事前の徹底したシミュレーションと練習の甲斐あって、自己採点ベースではあるものの、採点結果不明な不確定要素の結果を待たずに済む絶対合格ラインを大きく突破した。そこに至るまでの1年半の経験と工夫の積み重ねの記録については、ちょうど別の記事でまとめ終わったところである。
行政書士試験に挑んだ1年半の記録(R5.記述抜194/300点)_2023.11.14.23:55最終更新|テツノトリ (note.com)
試験終了直後であり、データが出揃っていない以上なんとも言えないところであるが、例年に比べて全体的に難しかったようである。近年の合格率が10%前後であるとはいえ、その合格者の中の多くが、記述問題の採点という不安定要素の結果に悶々としながら約2か月過ごさざるを得ないこととなる。正式な結果がくるまでは勿論まだ未確定ではあり、未だに落ち着かない状態ではあるものの、よほど何かの間違いがない限りはほぼほぼ圧倒的勝利といってよい。そこに至ることができるのは上位数%と言われているようだ。
まさにポケモンのサウンドトラックのおかげである。
まさに、『成功事例からの次の成功事例へ』の布石となった。
もちろん、それまでの勉強や努力等さまざまな要素の上にたつ結果であるとは思う。しかしながら、それでもなお肝心の本番で可能な限りのパフォーマンスを引き出すにあたっての最後の一押しに多大な貢献をしたというのは間違いない。
振り返れば、今年はポケモンWCS横浜もあり、試験勉強生活と同等にポケモンが重要な役割を果たした一年であった。ありがとうポケモン!!!