![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57935484/rectangle_large_type_2_5f24f2c64957bc9e2239c99d257fcfcb.jpg?width=1200)
古長善寺(こちょうぜんじ)のビャクシン
推定樹齢 約600年
日本の天然記念物
山梨県の古長善寺のビャクシンイブキ
![古長善寺のビャクシン_k](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57935613/picture_pc_d4fa8055372f00bda9ffabc58bf89f19.jpg)
イブキ 古長善寺のビャクシンイブキの言われと由来
この木は古長善寺の境内にたたずんでます。
この寺は夢窓疎石(むそうそせき)という伊勢国(三重県)出身の人物によって建てられ、14世紀の始めの開山の頃に敷地の四隅に四天王を意味して4本のビャクシンが植えられたと伝えられてます。
いいなと思ったら応援しよう!
![しぜんのまほう](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138627129/profile_0d8e73e85d553c109c06433465a55ffc.png?width=600&crop=1:1,smart)
イブキ 古長善寺のビャクシンイブキの言われと由来
この木は古長善寺の境内にたたずんでます。
この寺は夢窓疎石(むそうそせき)という伊勢国(三重県)出身の人物によって建てられ、14世紀の始めの開山の頃に敷地の四隅に四天王を意味して4本のビャクシンが植えられたと伝えられてます。