![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58326876/rectangle_large_type_2_5edfc65fda3baef5eb98ab4589c84d0b.jpg?width=1200)
平野 朋宏さんのSIWA
今回は、滋賀県彦根市でSIWAの販売店の店主をされている平野 朋宏さんにお使いのSIWAについて聞きました。
I Love SIWA 会員番号 055
名前 平野 朋宏
私の愛用品 (使用年数)
URUSHI パスケース(5年)
SAMIRO YUNOKI FLATウォレット(2年)
SAMIRO YUNOKI FLATバッグL(1年)
PC/タブレットケースM(1年)
サコッシュ(5ヶ月)
マスク(5ヶ月)
コインケース(2年)
わたしの使い方
PC/タブレットケースにノートパソコンを入れて毎日自宅に持ち帰っています。手が塞がるのがイヤなので肩掛けできるFLATバッグに入れて持ち歩いています。(PC/タブレットケースM/ SAMIRO YUNOKIフラットバッグL)
サコッシュはいつも財布と携帯を入れているので、出掛ける時の必需品です。(サコッシュ/SAMIRO YUNOKI フラットウォレット)
名刺入れとして使っているURUSHIのパスケースは、
使用頻度もそれほどなく折れ曲がったりすることもないので5年ほど経っていてもとてもキレイです。
以前使っていたひも付き封筒を分解して帛紗入れを作りました。
個人的にお茶を習っているので、お稽古用に普段使っています。
SIWA製品との出会いについて7年前くらい?の合同展示会で初めて拝見したのが初めてです。
それ以来独立する以前の店舗からずっとお取り扱いをしていて、
私物としてもたくさんのアイテムを愛用してきています。
私にとってのSIWA
お客様に使用感を伝える意味も兼ねて長年愛用していますが、使うほどに和紙の風合いがより増して、手に馴染んでいく感じがとても好きで経年変化を楽しみながら使用しています。
シーンを選ばないシンプルなデザインの中で、和紙の素材感がアイテムをほどよく主張してくれるところもSIWAの好きなところです。
これからのSIWAにひとこと
これからも長く愛されるものづくりを願っています。
新しいアイテム展開も楽しみにしています。
平野 朋宏さんのプロフィール
滋賀県彦根市にてセレクトショップTOCAKU(トカク)の店主をしています。SIWAをはじめ、日々の暮らしを豊かにするうつわ、洋服、雑貨を取り扱っています。
Web : www.tocaku.jp/
insta : c_tocaku