![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170903358/rectangle_large_type_2_d00b596ef928c873c2428549820e3e1a.png?width=1200)
私は、「みんなのメンタールーム」がスキです
おはようございます。
「自分の陽(ポジティブ)な部分と向き合うマガジン」
略して「陽マガ」です。毎週月水金の朝6時頃に投稿中です。
どうぞお見知り置きを。
こう見えて私は(どう見えているかわかりませんが)、
「みんなのメンタールームがスキです」
こちらです⇩
あれ、画像出ないなぁ、出て欲しいなぁ。
※Amazonアソシエイト申請中です!
このリンクから登録してもらうとどうなると思います?
めちゃくちゃ嬉しいです!(フツー)
ということで今回は、「みんなのメンタールーム」をご紹介したいと思います。
この番組は、音声プロデューサーの野村高文さん、幻冬舎の設楽悠介さんが「メンター」となり、ビジネスパーソンのお悩みに回答したり、より良い仕事をする上での「ワンポイント仕事術」や、ひとつのテーマを掲げてそれについて議論する「ワンポイントディスカッション」や、お二人がオススメするコンテンツについて話す「みんなのメンターコンテンツ」など、それはもう、内容が盛り沢山なコンテンツとなっております。
そもそもわたくし、野村高文さんの「聴く力」と頭の良さ(東大出身)と人柄の良さに惹かれまして、それ以来、野村高文さんの手掛けるポッドキャストを追いかけていたのですが、その流れで、この「みんなのメンタールーム」を見つけたのです。
かれこれ1年近く聴き続けておりますが、まだ最新話にはたどり着けておりません。現段階(2025年1月下旬)では、#353まで配信されているのですが、まだ私は、#240までしか聴けていません。週に2回更新されるので、まだまだ追いつくには時間がかかりそうです。
最初は、登録して月額1500円を払っていたものの、だんだんお金が惜しくなり、いったん解約したのですが、考え直し、「ここで自己投資しないでどうする」と、自分を奮起させ、Audible会員になりました。今では、それ相応の価値を感じています。
さて、この「みんなのメンタールーム」ですが、なにが良いって、
「学びになる」
の一言に尽きると思います。
このお二人、メディアに携わるお仕事をされているだけあって、その時々の最新のトレンドをキャッチアップしてお話されているので、このお二人の話を聴いていれば、大体の世の中の流れであったり、ビジネスパーソンにありがちな悩みであったり、不確実性が増す時代を生き抜くための考え方や知識などを惜しみなく披露してくれるので、相当、良質なコンテンツだと思っています。
もはや、「聴かなきゃマズいレベル」です。
特に、これからキャリアアップしていきたい方や、起業されている方、しようとしている方、仕事の悩みを抱えている方、人間関係の悩みを抱えている方、とにかく悩みを抱えている方、私のように、運送業だけど知的好奇心の強い方、などなど。
こういった方々には、ドン・ピシャリの内容かと思います。なにせ現段階で#353までありますから、きっと、あなたにピッタリの内容に出会えることでしょう。
あまりにもこのコンテンツが良いので、これに関する記事をガンガン書きたいのですが、そうなると、この「陽マガ」がそれ専門のようになってしまうので、グッとこらえ、今後は小出しにしていこうと思います。
ちなみに最近聴いたやつだと、#237の、
「自分への批判や陰口にどう対処する?」
が良かったですねー。
タイトルだけでよだれが止まりません。笑
自分もかつて、YouTubeをやっていた頃、批判的なコメントが来たりしたものです。このnoteでも、いずれ批判される時がくるでしょう。
そんな時に、こういうコンテンツを聴けることに感謝しますし勇気をもらいます。
こんな感じで、私は今後も、ひとりでみんなのメンタールームを聴き続けるのです。(ややこしい)
いいなと思ったら応援しよう!
![しし.](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156941526/profile_ce2d9c412064741ad1789d38ba6e0e5c.png?width=600&crop=1:1,smart)