
4. 柚子胡椒とおでん、添加物の話
急に寒くなった。
日曜日の夜、夫と2人でスーパーで平日分の食材の買い出しをしながら「今日は鍋かおでんにしよう」と言われて、
「おでん🍢!」と即答した。
おでんって特別感あるよね。
小さい頃は、おでんって逆に夜ご飯のメニューだったらテンション下がる類だったけど
大人になると好きになる食べ物じゃない?
(私だけ?)
最近、食品添加物に関する本を読んだ
安部 司さんの「食品の裏側」
元々、栄養には興味が強くて
PCFバランスとか、どの野菜にはどんなミネラルが含まれているかとか、このビタミンは水溶性だから〜とか、食事には気を付けていた。
添加物に関しても
これはやばそう、と思うものは何とな〜く避けていたけど
(あとは、化学的な味がする…って思うものは好みじゃなくて、あんまり食べないけど)
完全に避け切れるものではないし、
避けたい度合いで言ったら、トランス脂肪酸などと比べると1/10くらいの意識だったかも。
ただ、この本を読んだあとは、添加物が悪とは言い切れなくても、なんだか気になる。
すごくシンプルに
よくわからないと感じるものは食べないのと、
無理のない範囲で無添加を選ぼうと思っていた。
おでんといえば、カラシだけど
おでんといえば、カラシだけど
添加物の本の影響で、やっぱりパッケージ裏の表示内容が、気になって仕方なくて…
「カラシは、なくていい」
となったところ、
陳列棚の近くにあった柚子胡椒に目が止まった
裏を見ると、変なものは入っていない!
柚子嫌いのはずの夫も何だか乗り気。
買ってみた。
「〇〇みち」と呼ぶと、料理したくなる説
夫が料理してくれる日は、「もこみち」に、ちなんで「〇〇みち」と呼んでいる。
普段、料理は基本的に、私が担当している。
ただ最近、日曜日の夜ご飯を夫が作ってくれることが増えた(嬉しい)。
もしかして「〇〇みち」効果でしょうか?
(なんちゃって)
柚子胡椒とおでん、めちゃくちゃ合うね
柚子胡椒って実はあんまり食べたことなくて。
どのくらいがいいんだろうね〜て言いながら、
小さじ二分の一くらいの量を、大根の上に盛り付けて実食。
美味しい!!めちゃくちゃ合う!
添加物の話は置いておいて、
柚子胡椒おすすめ、是非試してほしい
という、安直な共有。🍢笑
雑談、おでんのコスパ
おでんって具材が沢山だから
スーパーでのお会計が普段の1.5倍くらいだった
あれ?おでんって高いね!!
ってその場はなったけど、
その後3日間は夜ご飯がおでんだったので
むしろコスパは良かった
(3日目はちょっと、塩っぱ過ぎた)
ちなみに…
よく考えたら、メインである練り物も、
追加で買った味のついた玉こんにゃくも、
思いっきり添加物は入っているけどね(笑)
いいなと思ったら応援しよう!
