
得意を活かせる職場探し、の私の答え
こんにちは、しろくまです🍵
生きるって大変だなぁ…
働くって大変だなーと思うことが多い私ですが
苦手なことを無理して頑張ったり
周りができていることは
自分もできるようにならないと!と
考えていては確かにしんどいですよね
できないことに目を向けるのではなく
得意を伸ばすことを考えようと
色んな本やSNSで学んだように思います。
----*・-----*•-----*・-----*•-----*・-----*•-----*・-----*•----
ですが最近は、今いる場所が自分の得意を活かせる場所なのかどうか?に囚われていたように思います。
一度転職を経験している私ですが
それまで務めた職場を離れる前は
私のどこがその職場と合わなかったのか
どういう所だったら働きやすいのか
時間をかけて自分と向き合っていました。
そうして転職した今
結局また以前とは他の部分で
自分にはこういう部分が辛い!と
思うようになっていったなと🥲
でも、得意なことを活かせる場所なんて
なかなか見つからないし
そもそも、自分は何が得意だと思っていたのか。
私は率先して動いて指示を出すより
周りのことに気を配ってサポートする方が向いていると思っていました。
ただ、今の仕事は
人の健康を支える仕事のようで
実際はそれだけではない部分が
たくさんたくさんあって…
正直向いてないなとも思います。
ただ、見方を変えてみると
私は、どんな環境だったとしても
文句や人の悪口を言わないし
それは正直
どこから話が回り回るか分からなくて
職場では相談できないだけだったり
世間話が苦手だったり
言わないというより言えないだけ
だったりするのですが
でも今まで周りに言われたことを思い出すと
「文句の一つも言わずコツコツ頑張っているところがすごいとか」
「まじめに仕事に取り組むのでみんなから信頼されていたねとか」
そういう言葉を
かけてもらっていたなと。
自分ではすごいことだなんて思っていないけど
周りからするとすごいと言ってもらえることは
得意なことと言って良いのかもなんて
そんな風に思いました。
----*・-----*•-----*・-----*•-----*・-----*•-----*・-----*•----
そして、コツコツ続けること
これだって、一つの長所。
頑張るのは当たり前だし
別に普通だと思う方もいらっしゃると思います。
逆に自分が辛い環境で
無理して頑張る必要はないのに
頑張り続けることが
すごいとは思わない
時には逃げることだって大事と
思う方もいらっしゃると思います。
どちらの考えも正しいし理解できます。
でもやっぱり
『続けること』もすごいと思うのです。
なので、あんまり得意とか苦手とか
仕事においては考えすぎず
苦手なことがたくさんの環境で
頑張り続けてるだけですごいんだ!と
"コツコツ続けるという得意"を
活かせているんだ!と
考えるようにしようかなと思いました。
何年か後に思い返した時
あの時の自分なかなか頑張ってたな
よく続けてきたな〜って
思えるように。
明日も頑張ります!🌃