見出し画像

【教えてください!】新幹線での過ごし方

年末年始ということで、ついさっき、新幹線に乗って地元に帰ってきました。

2,3時間ほど新幹線に揺られて来たのですが、ふと、世の人たちは新幹線の中でどのように過ごしているのかなと気になりました。

周り見渡せば済む話なのかもしれませんが、ジロジロ見るわけにもいかず…。

自分の過ごし方を書き出してみたいと思うので、ぜひ、コメントに皆さんの新幹線での過ごし方も教えていただけると嬉しいです♪

のんびり読書📕

私の場合は、旅行雑誌か推理小説を読むことが多いです。スマホだけだと通信状況が良くないときに手持ち無沙汰になってしまうので、新幹線に乗る前に1冊以上は買うようにしています。

今回は趣向を変えて、エッセイ本を購入。

こちらは読んで旅するよんたび文庫というシリーズだそうです。作者が編集や執筆活動、まち歩きのガイドツアーでの経験を交えて、東京のひとり散歩のおすすめを紹介しています。

今から関東を離れるというのに、ジャケ買いしてしまいました笑

フィクションは読み慣れているのですが、エッセイの類はなんとなく苦手な私。しかも、東京の地理にも自信がないので、目次を見ながら行ったことのある街のページをパラパラ。

しかし、浅草って食べ歩きだけじゃないんだ、新宿の紀伊國屋なら去年行ったなと、意外にものめり込んでしまいました笑

年明けに関東に帰ったときに、ひとりまち歩きを実行しようかなと来年やりたいことも見つかりました。

よく乗る在来線とは違い、新幹線だと長時間で余裕があるので、私的には読書はちょうどいい時間なんだと思います。

帰りの新幹線用にミステリーも購入したのですが、それはまた別の機会にご紹介したいと思います。


モグモグタイムに突入🍪

また、読書と同じくらい多いのがご飯・おやつタイムです!

今回はまい泉のヒレカツサンドです。

一つ一つは小ぶりで、シェアするのにもちょうど良い大きさ。17時代と早めの夜ご飯でしたが、ぺろりと完食しました♪

毎回、できるだけ食べたことのないもので、できればその土地ならではのものを選ぶようにしています。

おやつはこちら↑↑

いただいたお菓子の消費が間に合っていないので、パンダちゃんのジップロックに入れてきました。久々に食べたコアラのマーチは美味しかったです笑


noteを書くようになりました✒️

そして、ここ一年くらいはnoteを書いて過ごすことが増えてきました。

普段は、通勤中や夜中にふと書きたくなってPCの前にかじりついていることが多いのですが、通信状況が良ければ書き溜めるようにしています。この記事も新幹線と在来線の中で書いております。

家でダラダラ書くよりも時間制限があるので集中しやすく、朝の通勤ラッシュのときと違い、座って落ち着いて書けるのでオススメです。

………………………………

私の新幹線での過ごし方は以上になります。いかがだったでしょうか?

皆さん似たような感じなんですかね…?ぜひ、コメントで教えてください!

そして、2024年の記事はこれが最後になるかと思います。日頃より、スキやステキなコメントありがとうございます。2025年もどうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

最後まで読んでいただきありがとうございました。
車窓からの雪景色でさようなら👋

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集