![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76257745/rectangle_large_type_2_a4257ded6a860b9554654e6067bec732.jpeg?width=1200)
朝活ツイートって私にとって、意味があるのだろうか?
しばらく放置していたツイッターをリスタートしたのは、いつだったか、はっきり覚えていないけれど、そのきっかけとなったのは「朝活ツイート」でした。
おはようございます、のご挨拶から始めて、今朝の起床時間を報告(?)し、今日の朝時間にどのような活動をするかを宣言する(ような)もの。
朝活に勤しむみなさまは、お仕事を早い時間から始める方もいれば、資格試験などのスキルアップを目指す方も……みなさんの宣言を拝読して、私も頑張ろうと刺激を受けます。
ところが、私の朝活というものは、ほぼほぼ「家事」なのです。
朝3時50分には起きて、チワワのお世話をしたり、お仏壇へのお供えものを用意したり、チワワお世話ノートをメモしているとあっと言う間に4時25分に。
お弁当(といってもおにぎり2人分)を作り始める時間なので、この時間がくると今やっていることを強制的にやめて、キッチンへ。朝食とお昼用のおにぎりを用意する。
4時50分 夫起床、朝食。
5時15分 食器洗いなど。
5時半ごろ~ 洗面台が空き次第、私身支度スタート
洗濯する時はこのタイミングで用意
5時50分~ 夜ごはんの支度
6時10分~ 朝活ツイートをする時間
私の朝の時間はこのような過ごしかた。7時15分には家を出るので、それまでに何ができるか、時間をどう使おうか、いろいろ模索中。
この時間も大事なインプット&ツイッターのフォロワーさんたちとの時間にもなるので、いくつか作業をしながら過ごすのだけれど。
私の家事報告のような朝活ツイートは、いったい誰に届いているのだろう?と謎に思いながらも、習慣になったのでやめることはしないと思う。
むしろ、もっと有益な情報を流していきたい?なんか、読んでくださっている方のためになることもシェアしたいと思いながら、できていないので残念。
せっかくのツイッターをうまく使いたいな。
うまく使いたいといえば、「時間」も同様で、時間を有効に使えるようになりたいな~、今の自分をレベルアップさせるにはどうしたらいいかな?と思いながら、ふと思いついたのがこの本。
![](https://assets.st-note.com/img/1649712386040-LU6mYWTvW3.jpg?width=1200)
2014年11月初版のこちらの本、フランクリンプランナーはつかいこなす自身がないので、たまたま書店でみかけたこちらの本をゲット。時々思い出しては読むのですが、今回は随分と間があいてしまった。
だから新鮮な気持ちで読めると思うし、当時読んでいた頃とは違う視点で読むことができると思うので、それも楽しみです。
いいなと思ったら応援しよう!
![さいみゆ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78120471/profile_cdcdc8777ecace2e9dd6156575c28379.png?width=600&crop=1:1,smart)