たくさんの人をフォローしても、多分自分は記事を読み切れません・・・
こんばんは。
今日は仕事に行く前に書いてます。
昨日ちらっと書いた、
しちゃうおじさんの最新記事についてです。
非常に長い記事ですが・・・。
くわえて、相互フォローしてる方は、
ムカついて途中で記事を閉じて
しまいそうですが、できれば最後まで読んで
いただくと、価値観が変わるとおもいます。
まあ適当に音楽でも聴きながらどうぞ。
というかout of this worldって、
意味調べたら最高みたいな意味なんですね。
世界の外側みたいな意味だと思ってて、
今日の話題に合ってると思ったのに😜
自分の場合は多数の人を相互フォローしても多分フォローした方全員の記事が読み切れません
それで自分の場合なんですが。
フォローさせていただいている方の記事は、
一通り読ませていただいてるんですよ。
これでも。
もしkindle作家の人が新作出されたら、
たとえ最初の5日間は0円で買えても、
まずは『読み放題で読む』から読みます。
1ページで0・5円の報酬が発生するなら、
それくらいのことはさせていただきますよ。
もっとも・・・そのあと0円で購入しますけどw
話はもどりますが、今のフォロワー数
くらいなら特に問題なく全ての方の
記事を読めるんですが。
これが数百とか、ましてや1000人を
超えてきた場合、多分読み切れなくなります😂
フォローするだけしておいて
記事を全く読まないのは、かえって失礼な
気がして、興味のわいた方しかフォローしてません。
くわえて、絶対に読みたい方の記事の更新を見落としかねない
これは誰もが思いそうなことなんですが。
更新されたら絶対に見落としたくない方の
記事ってあるじゃないですか。
あまりにも多数の方をフォローして
しまった場合、そういう方の記事を
見落としかねないのが、非常に痛い
と思います。
もっともこれは、探せば色々とやり方が
あるのかもしれませんが。
結構意外だったのは、互助会はwin-winではなく
「win-win&lose」の構図という点
個人的にはこれは最初のうちはちょっと意外だと思ってました。
少なくともkindle作家同士の互助会は、
そこそこ美味しいと思ってたというのが、
自分の思ってた正直なところだったので。
だって、kindle作家って
kindleアンリミテッドに普通は
契約してると思うじゃないですか。
そしたら互助会の人が新作出したら、
たとえ流し読みでも最後まで読んで、
ページ数×0.5円の報酬が新作出した人に
入るように、読み放題で読む。
・・・そう思ってましたよ。
ほんとつい先日までは。
ただ・・・ただですよ?
確かに互助会の人が
書いたレビューって、ホントにこの本読んだのか?
ってレビューが非常に多いんですよね😂
例え流し読みだったしても、
多少は印象に残った部分のことを書くでしょ普通。
なんか具体的にあるはずなんですよ。
だって自分でも先日・一昨日はそのネタで
1記事ずつ書けてしまったくらいですから。
そういう具体的な感想が皆無だと、
流し読みでも読んでないんじゃないのと
思えてきてしまう。
kindle作家かどうかは、アイコンで大体わかるとおもう
個人的にはkindle作家かどうかは、
アイコンが似顔絵アイコンか
本人の画像だったら、kindle作家
なのかなと思って見てます。
それで互助会の人のレビューがいっぱい
並んでて、そのレビュー内容がですよ?
しちゃうおじさんの記事に
書いてあった通りにスカスカだった場合は・・・。
確かにレビューを参考に本を買おうと思った
読者に見破られそうというか、自分は気づきます🤣
だって互助会が発動すると、
似顔絵アイコンの☆5レビュー
ばっかりになるんですよ。
そこに、その本をちゃんと読んだのかすら
怪しいレビューが並んでしまい、
不自然な感じになると・・・。
あれもサブアカとかでアイコン無しにして、
☆3とか☆4を混ぜたりして、平均☆4
くらいにすれば、不自然さはかなり
軽減されるとは思いますが。
そのうち誰かがやりそうだな・・・。
すでにやってる人もいるかも?
・・・知らないけどw
あ、ほかのお互いの情報商材を
メルマガで賞賛しあう互助会は、
ひと昔まえに流行ってましたね。
しかもインフォトップって
2ティア報酬でしたっけ?
大御所が得してピラミッドになる構造。
あれがあったから、
尚更露骨で酷かった気がw
そういう意味では、相互フォローの
互助会は、「win-win&lose」というのも、
今ではしっくりきます。
スキポチはどこまでやっていいんだろう
最近思うのがこれなんですが。
自分、とりあえずハッシュタグとか
検索窓から、スキポチ制限かかるまで、
スキポチしちゃうんですよ。
さすがにタイムラインだけだと
記事読んでもらえる気がしなくて。
ただあれって、書いた記事が
マイナーなジャンルだと検索数も
少ないから、メジャーな検索ワードから
スキポチすることもあるんですが。
しかもさっぱりわからないのが、
以前BARの記事書いたじゃないですか。
このとき、お酒とかBAR関係の
検索ワードからしかスキポチ
しなかったんですよ。
なのにこの絶対に全体ビューが
少なくなると思ってたこの記事・・・。
なんと自分の書いた記事で3番目に
多い全体ビューなんですよ😉
スキポチって一体なんなんだとw
いまでも一応検索してスキポチしてますが、
その効果はあるのかどうかがイマイチわからない・・・。
というわけで、自分は今後も気になった方だけフォローしていく形をとります
まあ、これが普通なんじゃないのかなと
思いますけど。
ただ不思議なのか必然なのか・・・
わりとkindle本のNOTE運営術で、
相互フォローを推奨してる人が
多いことでしょうか。
ああいう本を読んでからだと、
そいいう風に考えるようになっても
不思議ではないと思います。
今日はこのへんで・・・。
それではまた😉