プライマリーフードって何?食べ物以外が健康を支えてくれる理由
こんにちは、心と体の健康・栄養の仕事人 しおりんです。
今日のテーマはプライマリーフードと健康について。
「健康のために良い食べ物を選んでいるのに、なんだか気持ちが上がらない...そんな経験はありませんか?
あるきっかけでプライマリーフードという考え方を知ってから、健康ってそれだけではないと気づきました。
プライマリーフードとは?
「プライマリーフード」という言葉、ちょっと聞きなれないかもしれませんが、これは「私たちの心を満たす、食べ物以外の要素」を指します。
仕事や人間関係、運動や精神的な充実感など、日々のエネルギーや幸福度を左右する要素のことです。
健康なのに満たされない感覚
仕事柄、一時期食べる物にはとても気を使っていた時期がありました。でも、心の中はなんとなく落ち着かなくて、イライラすることもしばしば。
そのとき「プライマリーフード」という考え方を生活に取り入れ実践したところ、気持ちが満たされていくことを実感。口から食べる食べ物ではないけれど、これがまさに大事な心の栄養だ実感しました。
プライマリーフードの具体例
●大切な人と過ごす時間
心から笑いあったり、自分が自分らしくいられる空間も大事
●運動
体を動かすことで頭も心もスッキリし、前向きな気持ちを作れる
●好きなことをする
好きな遊びや趣味に没頭することでリフレッシュされる
●自分の役割や成長を感じる学び
学びを深めてみることで自分の成長を感じ、やる気も高まり、自分の価値を感じるきっかけにもなる。
プライマリーフードを取り入れてからの嬉しい変化
プライマリーフードを意識し始めてからの嬉しい変化として、食べる量が自然とコントロールできるようになり、ダイエットにつながった。
ストレスで甘いものを無意識に食べたりしていたのが、自分が本当に満たされていると感じることで、心が安定し、過食しなくなった。
まさに心の栄養を充足させることで、自然と食の乱れが改善され、体も健康になるという結果となりました。
最後に
プライマリーフードは、人それぞれ異なるものだと思います。私にとっての心の栄養は、リラックスできる人間関係や趣味の時間、そして適度に体を動かすこと。これを知ったことで、食べ物以上に自分の心と体を大切にできるようになりました。
読んでくださっている皆様にも、ぜびご自分にあったプライマリーフードを見つけることで、心も体も充実した毎日を過ごしていただきたいと思っています。少しでも役に立つ内容であれば嬉しいです。
最後まで読んでくださりありがとうございます。