
「昨日は休みありがとうございました」なんて言いたくない。
皆さんお疲れ様です。
「昨日は休みありがとうございました。」

早速なんですが、このセリフ言ったことありますか??
そうです。
社会人ならなんとなくシーンが思いつくと思いますが、有給を取った時に職場の人達や同僚に言うアレです。
この「昨日は休みありがとうございました。」って個人的にはなんで言ってんだ??って感じなんです。
というのも、
最初に耳にしたのは僕の職場にはベテラン大おじいちゃんがいるんですが、
その大おじいちゃんがたまたま、町内会の集まりでどうしても休まなくちゃいけない。との事で、有給を使って休んでいたのは知ってました。
休んだ次の日、朝一番朝礼が終わったあと、
「昨日は休みありがとうね。町内会の集まりって大変なんだよなぁ」
最初聞いた時、え??ありがとう?別に用事なんだからしょーがなくないか??
なんとなく気を使ってその場では「全然大丈夫ですよ!」なんて言いましたが、
頭の中ではクエッションマークが浮かんでました。、、

お礼言われるのは気分悪くないけどなんかモヤモヤしたのを覚えています。(社会人1年目の俺)
別にお礼なんて言う必要なくないか??
俺なんもしてないし!!大おじいちゃんが居ない間も普通に仕事してただけで、、、
まぁそんなこともあり、日が経つにつれ今度は自分が有給を取る日も来るわけです。
その時はあのセリフ言うか??言わなくちゃいけないのか?!うわ〜言いたくねえなあ、、
と思いながら、周りの人達に明るく
「昨日は休みありがとうございました!」と内心自分に嘘をつきながら言ったのを覚えています。
(社会人2年目の春の俺)

別に休み(有給)って社会人としてサラリーマンとしての権利だし、別にお礼なんていらないと思うけどなぁ、、
何事もなかったかのように普通に出勤してきて、
朝は普通に挨拶してほしい。
これだけでいいのに。
仕事を休むこと=悪いこと
ってなってる雰囲気がなんか嫌なんだよなぁ、、
日本人は働きすぎって良く聞きますよね。
こういうところから来てるのかもしれないです。
気を遣いすぎる日本人の良くない風潮の1つ。
まぁ自分が居ない間も仕事はある訳だし、自分の仕事を間接的に先輩や同僚がやっててくれたりする事もあるので、感謝の意味も勿論ありますよね。
それはわかってるんだけどさ、、
自分が先輩になった時には、後輩に「俺のことなんか気にせずガンガン休めよ!遊べ!!」
「俺のことなんか気遣わなくていいから!!」
「昨日は休みありがとうございました。とか言うお礼いらないからね!」
って言えるようになろう。